このような悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です!
- ConoHaWINGとエックスサーバーどちらを契約するか悩んでいる!
- ConoHaWINGとエックスサーバーの違いや詳細を知りたい!
- ConoHAWINGとエックスサーバーどっちが自分におすすめか知りたい!

これからブログ始めたいけれどエックスサーバーとConoHaWING。
どちらが自分に合っているのかわからない・・・。
とあなたは悩んでいませんか?
ブログのレンタルサーバーは多数ありますが、老舗のエックスサーバーか。それともいまブログ界隈で注目が集まっているConoHaWINGか?であなたも頭を抱えているかもです。
ボク自身も実はレンタルサーバーを3回変更してます。
あなたのレンタルサーバー選びで悩む道は僕も経験しました。
本記事で絵エックスサーバーとConoHaWINGで性能や機能を比較して、あなたにおすすめなのはどちらか解説していきます!



記事を最後まで読めばあなたにふさわしいレンタルサーバーを、
選択できます。悩むことなくブログを始めることが出来ますよ!
ConoHaWINGとエックスサーバー性能早見表
比較項目 | ConoHa WING | エックスサーバー |
---|---|---|
サイト表示スピード | ◎ 国内最速のページ表示速度を誇る | ○ ページ表示速度は十分に速い速度 |
サーバーの性能 | ◎ 高機能かつ・高性能の優秀サーバー | ◎ 性能も安定性も業界TOクラスで凄い |
特典・キャンペーン | ◎ テーマ割引・ベーシックプラン半額など | ○ ドメイン1本無料、無料お試し期間等 |
プラン価格 | ◎ 最安493円/月 ※2022年12月時点 | ○ 最安693円/月 ※2022年12月時点 |
管理画面の使いやすさ | ◎ドメイン・サーバーが一括で管理できる | △ 2つに分かれてやや不便を感じる |
運営の長さ | △ 2018年9月~の後発組サーバー | ◎ 2003年7月〜の老舗サーバー |
サポート体制 | ○ メール&チャット&電話と充実 | ◎ サポートが丁寧で口コミで評判 |
公式サイト | エックスサーバー |
ConoHaWINGの特徴は?





まずはConoHaWINGレンタルサーバーの特徴を解説するよ!
ConoHaWING(コノハウィング)はGMOという会社が2018年から始めたブログのレンタルサーバーになります。
GMOではConoHaWING(コノハウィング)の他にロリポップレンタルサーバーやヘテムルレンタルサーバーも、サービスを提供しておりGMOの名前をあなたも知っているかもです。
ConoHaWINGレンタルサーバーの主な特徴一覧
- WINGパックプランを申し込めばドメインが1つ永年無料で使えちゃう
- 他社サーバーからのWordPressの引っ越しが楽ちん
- いつでも初期費用無料で契約できる
- JINなどの有料テーマが特別価格で購入することが可能
- 通常プランは時間単位での申込みができちゃう
- サーバー性能が高いのに料金設定が安い
ConoHaWING8コノハウィング)レンタルサーバーは2018年にサービスが始まり運用歴は短いですが、通信会社大手のGMOが運営しているサービスなので、突然終了してしまうリスクは限りなく低いです。
またGMO自体が別のレンタルサーバーのサービスを提供していることもあり、安心してConoHaWINGを契約して大丈夫!



僕も現在はConoHaWINGを使ってますが、
大きなトラブルなく利用できています!
ConoHaWINGではオトクなサービスも充実してて、ブロガーとしても有名なひつじさんが制作したJInのWordPressが特別価格で購入できるのも地味に嬉しい点ですね♬
さらにさらに!
WINGパックプランを36ヶ月で契約すれば利用料金が月660円で使え、独自ドメインが1つ無料で使えるオトクなサービスです。
なのでブログを長期で運用を検討してる場合は36ヶ月プランを申し込み。
ドメインを無料でゲットしてブログを始めWordPressのテーマを特別価格で購入するのが1番おすすめです!
\ ドメインが1つ無料で使えちゃう! /
エックスサーバーの特徴を紹介!





エックスサーバーの特徴を解説します!
エックスサーバーは2003年からサービスが開始されたレンタルサーバーです。
現在200万のサイトがエックスサーバーで作られてます。



エックスサーバーは国内でのシェアが堂々の1位!
日本のサイトで一番使われているよ!
2003年といえばまだWEBサイトがようやく登場した頃ぐらいなので、かなり前からレンタルサーバーとして君臨しているのがエックスサーバーですね♬
エックスサーバーの主な特徴
- 業界で最古参のレンタルサーバーで信頼できる
- 国内でのレンタルサーバーシェアがトップ
- 離床者がダントツで多いのでネットでググればすぐ情報が手に入る
- 初期費用がかからずに利用料金だけの支払いでOK!
2003年から運用されているレンタルサーバーなので利用者&シェアが国内でトプなので、基本エックスサーバーで不具合が起きた時にググれば情報が手に入ります。
サポートに連絡する前にググれば解決できることがほとんどなのも嬉しいところですね。
後最近エックスサーバー契約時に別途初期費用等が不要になりました。
月々の利用料金の支払ですぐにブログを始めることができちゃいます!
エックスサーバーの詳細を見てみる!
ConoHaWINGとエックスサーバーを各項目で徹底比較!





ConoHaWINGとエックスサーバーを各項目で比較していくよ!
ConoHaWINGとエックスサーバー。
ぶっちゃけ各プランを見比べていても違いが分かリにくいですよね?
なので各項目ごとに表を作り比較してみました!
比較してみてエックスサーバーとConoHaWINGどちらが優れているのかまで、
記載しているのでぜひ参考にしてくださいね♬
ConoHaWINGとエックスサーバー比較項目
- 料金プランお比較
- 契約方法での比較
- スペック性能の比較
- 機能面での比較
- サポート面での比較
それぞれ紹介していきすね♬
ConoHaWING VS エックスサーバー料金の比較



料金プランでの比較は長期契約をすればするほど、
ConoHaWINGがお得です!
契約期間 | エックスサーバースタンダード | ConoHaWINGWINGパックベーシック |
---|---|---|
初期費用 | なし | なし |
3ヵ月プラン | 月1,320円 | 月1,210円 |
6ヵ月プラン | 月1,210円 | 月1,100円 |
12ヵ月プラン | 月1,100円/ | 月911円 |
24ヵ月プラン | 月1,045円 | 月861円 |
36ヵ月プラン | 月990円/月 | 月660円 |
公式サイトへ | エックスサーバー |
今回の料金プランの比較は性能面でほぼ同じのエックスサーバーはスタンダードプラン。
ConoHaWINGはWINGパックで比較してみました!
結果としては3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月までのプランならば約100円ほどConoHaWINGが安いです。
24ヶ月プランになると約月180円ConoHaWINGが安くなり、
36ヶ月プランを契約すると差額は約月330円もの差額が発生します。
長期契約で申し込むほどConoHaWINGが断然安くレンタルサーバーを利用することが可能です。
更に言うとConoHaWINGパックは1つドメインが永年無料で使える事を考えると、
コスパは断然ConoHaWINGがおすすめですね♬
ConoHaWING VS エックスサーバースペックの比較



サーバーのスペックに関しては、
エックスサーバーもconoHaWINGも大きなさはないよ!
エックスサーバー | コノハウィング | |
---|---|---|
CPU | 6コア 第3世代 AMD EPYC(Milan) | 6コア |
OS | Linux | Cloud Linux |
メモリ | 8GB | 8GB |
データベース | MariaDB 10.5 | MySQL 5.7 |
データセンター | 国内 | 非公開 |
Webサーバーソフト | Apache + nginx | Apache + nginx |
公式サイトへ | エックスサーバー |
ConoHaWINGとエックスサーバー。スペックはほぼほぼ互角です。
強いていうとデータセンターがConoHaWINGは非公開でわからないことですね。
とはいえ天下のグーグルのデータセンターが千葉県印西市に建設がされるなどグローバル化が進んでます。



データセンターが海外あるから情報漏洩が不安・・・。
と極端に心配しなくても大丈夫でしょう!
スペックはほとんど互角なので大きな性能の差は見られません。
ConoHaWING VS エックスサーバー機能の比較



エックスサーバーとConoHaWING使える機能が若干違うのが、
悩みポイントだよ!
エックスサーバー | コノハウィング | |
---|---|---|
転送量の目安 | 無制限 | 無制限 |
データベース容量 | 2GB/個 | 5GB/個 |
自動バックアップの有無 (Web・メール) | 過去14日分の 自動バックアップが可能 | 過去14日分の |
モニタリング機能の有無 | あり | あり |
自動バックアップ機能の有無 | なし | あり |
簡単インストール機能の種類 | WordPress EC-CUBE PukiWiki | WordPress |
サーバーマイグレーションの有無 | あり | なし |
WordPressテーマ提供の有無 | なし | 割引制度がある |
学割の有無 | なし | あり |
メールマガジン作成可能か? | 可能 | 不可能 |
公式サイトへ | エックスサーバー |
機能面ではConoHaWINGとエックスサーバーで特色があります。
エックスサーバーでは簡単インストール機能でブロガーならば誰しもが知っているWordPresの他に、
EC-CUBEとPukiWikiも簡単にインストールして使うことが出来ます。



EC-CUBEとPukiWikiってそもそも何?
というあなたに簡単に補足しますね♬
アマゾンのようなECサイトを作りたい人やゲーム攻略wikiサイトを作るならばエックスサーバーがおすすめ。
一方ConoHaWINGは学割制度があります。
学生の場合ConoHaWINGで使えるクーポン券を10%割引で購入できるので、クーポンを使用すれば実質10%割引にすることが可能です。
さらにConoHaWINGではWordPressテーマJiNが割引価格で利用できます!
有名ブロガーのヒトデさんも愛用するJINが特別価格で購入が可能!
ブログテーマがまだ持っていないならばWINGパックでJINを割引価格でゲットするのがおすすめ!
ConoHaWING VS エックスサーバー契約方法の違い



ConoHaWINGとエックスサーバーでは、
ConoHaWINGのほうが契約方法にバリエーションがあるよ!!
エックスサーバー | コノハウィング | |
---|---|---|
無料お試し期間濃霧 | 10日間 | なし |
最低契約期間の有無 | 3か月 | 1時間(通常プランの場合) |
支払方法の種類 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・ペイジー ・コンビニ払い ・翌月後払い(Paidy) | ・クレジットカード ・銀行振込 ・ペイジー ・コンビニ払い ・Amazon Pay ・PayPal ・Alipay ・ConoHaカード |
プラン変更の柔軟性 | 上位への変更は翌月 下位への変更は 契約期限月の翌月 | 即時変更可 |
公式サイト | エックスサーバー |
支払い方法ではクレジットカード・銀行振込・ペイジーは両方のレンタルサーバーで利用可能です。
違いはペイ払いですね。
ぶっちゃけペイ払い自体が日本では数多くあるので、あなたが利用してないならばクレジットカードで十分です!
ConoHaWINGではConoHaカードというクーポン券の利用が可能。



クレジットカード使えるならあえてConoHaカード購入するなんて、
面倒じゃね?
と思ってました。しかしConoHaカードにも利用する理由があったんです。
ConoHaカードは学割で10%割引価格でカードを購入することが可能。
つまりConoHaカードを購入してConoHaWINGの支払いに使えば実質10%割引になるので必要ですね。
ただ学割利用以外ではクレジットカードを使えれば基本問題無しングですね♬
ConoHaWING VS エックスサーバーサポート体制の違い



サポート体制は両サーバーとも同じですが、
評判はエックスサーバーがいいです!
サーバー名 | メールサポート | 電話サポート | サーバー簡単移行 | サーバー移行代行 |
---|---|---|---|---|
エックスサーバー | ○(24時間) | ○(平日10:00~18:00) | ○ | ○(有料) |
○(24時間) | ○(平日10:00~18:00) | ○ | ○(有料) | |
「メールサポートの24時間体制。電話サポートの時間も同じで一見両サーバー同じあのでは?」
と思うかもしれません。
ただネットの口コミや評判を確認すると、ConoHaWINGが電話に繋がりにくかったりメールの返信がなかなか来ないケースがあるみたいです。
エックスサーバーは相談内容に丁寧に対応してくれると口コミが多いです。
更に付け加えるとConoHaWINGは2018年に開始されたサービスなので、まだネット上にトラブルが起きた場合の解決方法の情報も多くはありません。
ですのでサーバー利用中に起きたトラブルをレンタルサーバーに直接確認したい時は、
エックスサーバーがおすすめです!
エックスサーバーの魅力的な強みポイント





エックスサーバーの魅力的な強みを紹介します!
- 10日間の無料お試し期間が存在する
- サーバーの安定感がある
- メールマガジンの発行が可能
- サーバのデータを簡単に復元ができる
①10日間の無料お試し期間がある
エックスサーバーでは10日間の無料お試し期間があります。
お試し期間があるメリットとしてはサーバーの性能を確認できることですね。
実際に使ってみてサイトの表示速度の確認や管理画面の使用感を確かめられるのがおすすめポイント!
もし10日間使ってみて自分の使用感とマッチしなかった場合解約することが可能です。
10日間の期間中ならば解約手数料もないので安心して使うことができますよ!
②サーバーの安定感がある
エックスサーバーは安定感のあるサーバーです。
エックスサーバーがブログのレンタルサーバー事業を始めたのは2003年7月から。
つまりウェブが流行り始めてからブログのレンタルサーバーを運営している最古参になるわけです。
エックスサーバーを利用して作られているサイトが200万サイトがあるので、頻繁にサーバー障害が起きていたら大変ですよね?
シェアもNO1なので多くの日本のブログやサイトが一気に表示されなくなるわけです。
つまりインターネット利用者側としてはエックスサーバーがサーバー障害がほぼ起きていないからこそ、
サイトが見れているのです。
内容が若干異なりますが2022年7月にあったauの電波障害によって、仕事の連絡が取れず困った事件ありましたよね?
サイトやブログも同じで今やインフラとしては欠かせない存在です。
だからこそサーバーが安定して使えるのは売上の機会損失を減らす点においても重要な評価ポイントですね♬
ConoHaWINGはWordPressの画像削除しても処理が出来てないことがあるなど、
まだまだ発展途上ではあるのかなと利用していて感じます。
利用者としては今後より安定したサーバーになってほしいという応援も込めて利用中です!
③メールマガジンの発行が可能!
エックスサーバーではメールマガジンを発行する仕組みを使うことが可能です!
ConoHaWINGではメールマガジンを発行する機能がありません。
ボク自身はメールマガジンはメルマガスタンドを別途契約して配信をしてたときがあります。
コストがかかるのでもし自分でメルマガ配信を構築できるなら、エックスサーバーを利用するのがおすすめです!
④サーバーのデータを簡単に復元可能
ConoHaWINGとエックスサーバー。
どちらも14日間はバックアップをしているので、サーバーにトラブルが起きたら復旧が出来ます。
エックスサーバーの強みとして自動で復元してくれる点ですね!
なのでサイトのファイルを変更してブログがが表示されなくなった場合は、
リストア(以前お状態に戻す)設定をすれば過去12日間のバックアップデータから、すぐに復元することができちゃいます。ConoHaWINGの場合。バックアップしているデータを自分で復元するために、操作しないとだめなので難易度が高めです。
ですのでバックアップデータから簡単に前回の状態に復元できる点は、エックスサーバーのほうがおすすめですね♬
ConoHaWINGの魅力的な強みポイント





ConoHaWINGの強みポイントを解説します!
- 他社サーバーからの乗り換え機能が便利
- 運用コストが安くてコスパがいい
- プラン変更がいつでも可能
①他社サーバー化rなお乗り換え機能が便利
ConoHaWINGではなんとWordPressを簡単に移行できる機能が無料で使えます!
実際にぼくもヘテムルサーバーで運用していたブログを、ConoHaWINGのWordPress乗り換え機能を活用して移転しました。
WordPressの移行は専用のアプリケーションを使って複雑な手続きが必要なのですが、ConoHaWINGでは20分もあれば簡単に手続きが可能です。
実際に僕がヘテムルサーバーから乗り換えた時の記事を書いているので、
興味があるあなたは1渡読んでみてね♬
②運営コストが安い
ConoHaWINGの「WINGパック]プランのスタンダードを36ヶ月契約の場合、
月493円でブログを運営することが可能。
月にワンコインでブログを運営できるのは神レベル(笑)
さらにWINGパックはドメインが1つが永年無料に使えうことができます。
実質サーバー代だけがブログにかかる月のコストですね。
ボクがヘテムルサーバーからConoHaWINGに乗り換えたのがまさにコスト面の安さからです。
ブログもビジネスと同じ。
たとえレンタルサーバー&ドメイン代で月に1.000円だとしても1円も稼げてないならば赤字。
なので赤字を少しでも減らすためにレンタルサーバー代は1円でも安いに越したことはありません。
運営コストを限りなく安くできるConohaWINGは、
収益化がまだ出来てないブロガーさんのお財布に優しいサーバーですね♬
③プラン変更がいつでも可能
ConoHaWINGでは上位もしくは下位プランへの変更はいつでも可能です。
エックスサーバーの場合、上位への変更は翌月。下位プランへの変更は契約期限付きの翌月と制限があります。
その点いつでもプラン変更ができるConoHaWINGは利便性が高いですね♬
プラン変更がすぐにできる利点は収益化のロスを避けることができることです。
例えばアマゾンのプライムセールに向けて30記事とか書こうとしてた時に、サーバーの容量の上限になったとします。
プラン変更ができる翌月まで待っていたら、せっかくの売上繁忙時期をみすみす逃すことになるわけです。
せっかく稼げるはずだったのに機会を損失するのってがっかりしますよね?
プラン変更が即日できるメリットは収益化のロスをなくすためにも実は重要ポイントです。
ConoHaWINGのプランがおすすめな人





ConoHaWINGがおすすめな人を教えますね♬
- 他社サーバーからの乗り換えを検討してる人
- とにかく速度が速いレンタルサーバーを利用したい人
- 学生だけどブログを始めたい人
- 時間単位でレンタルサーバーを利用したい人
①他社サーバーから乗り換えを検討してる人
ConoHaWINGは他社サーバーからの乗り換えを検討してる人におすすめ!
今日からヒトデ祭りだぞで有名なヒトデさんも他社サーバーからConoHaWINGに乗り換えた有名ブロガーの1人。ConoHaWINGには他社サーバーにはないWordPress簡単乗り換えができるサービスがあります。



とはいえプログラミングのスキルがないと使えないんでしょ?
とあなたは感じたはず。
僕も最初は



難しいのではないか?
と疑ってましたが使ってみるとめっちゃ簡単でした。
下記記事でボクがヘテムルサーバーからConoHaWINGにWordPressを移行した方法を解説してます。
手続きが上手くいかなくてもサイトが消える事もないので安心して利用ができるサービスですよ!
②とにかく速いレンタルサーバーを利用したい人
ConoHaWINGは他社に速度計測してもらい国内No1の高速レンタルサーバーになります。


実際ブロガーのヒトデさんもConoHaWINGに乗り換え速度の速さを実感しているブロガーの1人。
ボクはヘテムルサーバーからの乗り換えですが確かに体感として、ページの表示がほぼ一瞬で切り替わるので速さは偽りがないと実感してます。
だからこそConoHaWINGを愛用してますからね♬
サイトのページの表示速度はSEOにも関係する要素の1つなので、特別な理由がなければConoHaWINGがベストです!
③学生でブログを始めることを検討中の人
ConoHaWINGでは学生さんの場合、10%割引価格でConoHaカードを購入することができます。
ConoHaカードはConoHaWINGの契約時に使えるクーポン券です。
実質ConoHaWINGを10%割引価格で利用することができちゃいます。
学生さん割引を実施しているレンタルっサーバーは多くありません。
ブログデビューを検討している学生さんはConoHaWINGがおすすめです!
④時間単位で利用したい人
ConoHaWINGでは通常プランとWINGパック2つのプランが用意されてます。
通常プランはなんと時間単位で申込みが出来て契約期間の縛りがないプランになります。
つまり好きなタイミングでいつでも解約が可能です。
例えばWINGパックを契約宙に他社サーバーへ乗り換えようとしたけど上手くいかず、WINGパックの契約期間が近づいている・・・。
なんてときは通常プランに切り替えれば料金を安く抑えることが可能なんですよね!
ちょっとした利用時に時間単位の支払いができるのが魅力的なおすすめポイントです♬
エックスサーバーがおすすめな人





エックスサーバーがおすすめな人を紹介します!
- ゲーム攻略WikiサイトやECサイトを作りたい!
- 無料でレンタルサーバーの使用感を確かめたい!
- サポート体制がしっかりしてるレンタルサーバーを契約したい!
①ゲーム攻略wikiやECサイトを作りたい人
エックスアーバーではWordPressの簡単インストールだけでなく、
EC-CUBEとPukiWikiも簡単にインストールして使うことが出来ます。
この2つのアプリケーションはゲーム攻略wikiサイトや楽天のようなECサイトを作る上で便利なツールです。
もしあなたがwikiやECサイトの構築を考えているならば、エックスサーバーの利用がおすすめ!
②無料でレンタルサーバーの使用感を確かめたい!
本記事でもエックスサーバーの特徴について詳細を書いてますが、



やっぱり自分で確かめて使わないと納得ができない!
ともしかしたらあなたは感じたかもです。
エックスサーバーでは10日間は無料で実際に本契約と同じ機能を体感することが出来ます。
実際に使ってみてレンタルサーバーの性能を確かめたいあなたは、エックスサーバーがおすすめですよ!
③サポート体制がしっかりしたレンタルサーバーを契約したい人
エックスサーバーで不具合等が発生した場合、老舗のレンタルサーバーなのでググれば80%は自分で解決できることがほとんど。
とはいえなにかあった時、レンタルサーバーの会社に連絡して対処法を教えてもらうほうが安心しますよね?
エックスサーバーは口コミや評判でもサポートが丁寧と評判です。
これからブログを始める初心者に優しいサポート体制なんですよね。
電話受付&メール相談どちらも可能なので、あなたのライフプランに合わせてサポートを使いたいあなたにおすすめ!
まとめ ConoHaWINGとエックスサーバーの違いを理解して申し込もう!





最後のまとめです!
本記事ではConoHaWINGとエックスサーバー。
ブログを始めるならばどちらがおすすめなのか記事で解説しました!
とにかくコスパを重視してブログを始めたいならばConoHaWING
サーバーの安定性やサポート体制を重視するならエックスサーバーがおすすめです!
あなたが重視するポイントで変わりま。少しでも参考になったならば嬉しいです!
ConoHaWINGとエックスサーバー性能早見表
比較項目 | ConoHa WING | エックスサーバー |
---|---|---|
サイト表示スピード | ◎ 国内最速のページ表示速度を誇る | ○ ページ表示速度は十分に速い速度 |
サーバーの性能 | ◎ 高機能かつ・高性能の優秀サーバー | ◎ 性能も安定性も業界TOクラスで凄い |
特典・キャンペーン | ◎ テーマ割引・ベーシックプラン半額など | ○ ドメイン1本無料、無料お試し期間等 |
プラン価格 | ◎ 最安493円/月 ※2022年12月時点 | ○ 最安693円/月 ※2022年12月時点 |
管理画面の使いやすさ | ◎ドメイン・サーバーが一括で管理できる | △ 2つに分かれてやや不便を感じる |
運営の長さ | △ 2018年9月~の後発組サーバー | ◎ 2003年7月〜の老舗サーバー |
サポート体制 | ○ メール&チャット&電話と充実 | ◎ サポートが丁寧で口コミで評判 |
公式サイト | エックスサーバー |
\ ドメインが1つ無料で使えちゃう! /
エックスサーバーの詳細を見てみる!
コメント