[大学生におすすめ!】ブログの始め方を紹介!ブログ歴7年のちだっちが解説!

大学生のブログ始め方

下記悩みを抱えてるあなたにおすすめの記事です!

悩む人

大学生です!将来給与が増える見込みは日本では少ないし、
ブログで副収入を稼ぎたい!でも右も左も分からない・・・。

ちだっち

あなたのお悩み。ちだっちが解決!

将来のお金の不安。ありますよね?2021年9月に発表された国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査結果」によると、給与所得者の平均給与額は433万円で2年連続で低下。

2023年は物価高中なのに給与が増えず円の勝ちはどんどん下がっているので、お金の不安を感じるのも無理はありません。


その点ブログは副業として実践が可能なので、会社の給与にプラスしてブログで副収入を得る考え方は間違ってません。

本記事では、大学生がこれからブログを始める場合はどんなステップで進めていけばいいのか?

記事で解説します!


ちだっち

記事を最後まで読むことでブログの始め方をマスターできるので、
お見逃しなく!

目次

大学生がブログを始めるならば目的を明確にしておくべし!

大学生がブログを始めル目的
大学生がブログを始めル目的
ちだっち

ブログを始めるならば目的をあらかじめ決めておきましょう!

僕は大学時代にブログを始めたときは考えていなかったのですが、ブログを始める前に目的は決めといたほうがいいです。


というのもブログのを始める目的によって戦略は変わってくるからですね。

例えばブログを始める目的が「プライベートな情報を発信したい!」という場合。


アメブロとかnoteといった無料のブログサービスのほうが読者に記事を読んでもらえます。

理由は無料ブログサービスの検索機能などで読まれる可能性が高いからですね。


一方ブログの目的が稼ぐ事に特化している場合。

ライティング能力やSEO対策スキル。集客スキルなどを勉強しなくてはなりません。


つまりブログを始める目的が稼ぐ事になるとやらなきゃいけないことが発生するんです。

ブログを始める目的を先に決めることによって、「目的を達成するために必要なものは何か?

逆算して情報収集等ができます。


ちだっち

ブログを始める時に目的はきちんと考えておこう!

大学生がブログを始めるには有料と無料どちらで始めるか決めよう!

大学生がブログを始めるなら有料か無料か
大学生がブログを始めるなら有料か無料か
ちだっち

大学生からブログを始める場合。
無料で始めるか?有料で始めるか?決めましょう!

ブログには無料サービスと有料サービスがあります。

無料のブログサービスとしては、

  • はてなブログ
  • アメブロ
  • note
  • FC2ブログ
  • ライブドアブログ

などがあります。


有料(レンタルサーバーを契約)ブログとして1番メジャーなのがWordPressブログです。


WordPressは無料で使えるんですけど、レンタルサーバーとドメインがないと使うことができません。

なので実質有料になるのがWordPressですね♬


無料ブログとWordPressの早見表

無料ブログ有料ブログ
ブログサービスFC2ブログ はてなブログ noteなどWordPress
初期肥料基本無料MAX月1.500円程度
利用できる広告制限あり制限なし
収益性があるか?ブログサービスによって異なる自由に稼げる
自由に見た目を変更できるか用意されたテンプレートしか使えないテーマを購入すれば自由自在
機能性があるか?決められた機能しか使えないプラグイン導入で自由自在
SEO対策の充実度2語キーワードだと上位表示は難しいプラグインやテーマで可能
ブログ集客の難易度ブログサービス内で読者が読んでくれるSEO知識がないと難しい
ブログが削除されるリスク削除リスクあり削除リスクなし

結論は収益性を考えてブログを運営するのならば断然ワードプレスブログ一択ですね♬


WordPressブログのメリット&デメリット

メリットデメリット
ブロウのカスタマイズが簡単にできる
独自ドメインを利用してブログを運営できる
広告を自由に掲載できるので収益化が自由自在
SEOに強くて検索エンジン上位を取れる
カスタマイズするにはWordPressテーマを買う必要あり
独自ドメイン取得に年1.000円程度費用が必要
広告の配置を考える必要がある
SEO対策のスキルを勉強する必要あり

WordPressブログの場合。

カスタマイズ性を高めたりするにはWordPressテーマの購入したりなど初期費用がかかります。


とはいえブログの削除リスク等もないため資産性があり、1度収益が発生できる仕組みができちゃえば、安定的に稼ぎ続けることができるのがWordPressブログの強みです。


無料ブログのメリット&デメリット

メリットデメリット
無料ですぐにブログを立ち上げることができる
記事の執筆が直感的にできる
ブログサービス内の検索で初動でも記事が読まれる
無料で使えるので費用の心配がいらない
無料なのでブログの見た目のカスタマイズが限定的
勝手にブログサービスの広告が表示される
記事が検索エンジン上に表示されにくい(SEOに弱い)
ブログが削除されるリスクあり

無料で使えるブログサービスは企業が提供してます。

有名な無料ブログで言うとアメブロ、note、fc2ブログなどですね。


メールアドレスとパスワードを登録さえすれば簡単に利用が可能なので、最速でブロウを運営できます。


ただ企業が運営しているサイトなので自由にブログをカスタマイズできなかったり、広告が勝手にブログ記事に貼り付けられます。


無料ブログサービスで表示される広告の利益は全て会社に入ります。


さらに言うとブログ内に広告のリンクを貼ってはダメなサービスがあるなど、制限だらけなのが無料ブログサービスです。


なのではじめは無料ブログを運営していたけど、後にWordPressブログへ移行するブロガーも多いです。

今日からヒトデ祭りだぞのヒトデさんも、はてなブログからWordPressへ移行したブロガーの1人ですね。

どうせ移行するならば始めからWordPressブログで運用するのが吉です。

大学生がブログを始めると10個のメリットがあります!

大学生ブログメリット
大学生ブログメリット
ちだっち

大学生がブログを始めるべき10個のメリットをまとめてみました!

大学生がブログを始めると得られるメリット10選

  1. 論理的に伝える能力を学べる
  2. 企業からの直接採用の可能性あり
  3. 職業選択について考え方の幅が広がる
  4. 時間や場所を気にせずにブログはできちゃう
  5. 初期投資が安い
  6. 授業がない時間帯で作業が可能
  7. 記事が資産となりお金を生す事が可能
  8. キーボードの入力が向上する
  9. インターネット上で集客できるスキルをゲットできちゃう
  10. 得意なことや学んだことをアウトプットしてマネタイズ可能

ブログは「伝える力」「集客する力」「就職での自己PR」の3つを手に入れることができます。


例えば月5万円でも収益化ができたら、売上データを履歴書に添付して自己PRすることも可能です。

ウェブで集客できる大学生さんはブログを実際に実践してないとだめなので、必然的にライバルが減ります。


結果として学んできたウェブ集客スキルをフル活用ができる可能性があるので、得意を生かして仕事をすることも可能ですよ!

10個のメリットの詳細は下記記事で解説してます!

大学生がブログを始める10つのメリット

あわせて読みたい
【やらなきゃ損】大学生がブログを実践する10のメリット【就活でも強みになる】 下記の悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です 大学生がブログを始めるメリットを知りたい! 大学生がブログを始めるデメリットを知っておきたい! ブログを実践す...

大学生がブログでマネタイズするための3つの方法を紹介!

大学生がブログでマネタイズするコツ
大学生がブログでマネタイズするコツ
ちだっち

ブログでマネタイズするほう法は大きく3つの方法があるよ!

それぞれ詳細を解説します!

大学生がブログでマネタイズする方法①アフィリエイト広告

ちだっち

アフィリエイト広告でマネタイズする方法を紹介するよ!

アフィリエイとは成果報酬型のビジネス。企業の商品を個人がブログ等で紹介し売れたら利益が発生する


アフィリエイト広告は広告を利用したい個人(ブロガー)と広告を利用してほしい企業を結ぶ広告代理店から、商品リンクを取得して稼ぐ仕組みです。


アフィリエイト広告は基本的にリンクをクリックされただけでは収益化はできず、商品を購入してもらう必要があります。


例えばあなたがカニ好きで「カニのことだったら誰にも負けない」自信があるので、カニをアフィリエイトするとします。


その時はASPという広告代理店からカニの販売ができる会社を探して「ブログであなたの広告を使わせてほしい」という依頼を出します。


基本どのASP会社も連携依頼のボタンを押せばすぐできます

連携の承認ができたらブログでカニの商品をアフィリエイトが可能になります。

こんな感じでアフィリエイトはブログに広告リンクを貼り付けて、商品が売れたら収益化できるビジネスです。


人気のASP(企業と個人を繋ぐ広告代理店)一覧

  • afb(アフィb):扱うジャンル数の種類が多いのが特徴敵。管理画面も初心者に伝わりやすい
  • もしもアフィリエイト:プログラミングスクールの案件が多い。プログラム案件紹介したい人おすすめ
  • アクセストレード:光回線等の通信。FX口座開設等の案件が多い
  • a8.net:業界大手。案件数もNO1!必ず登録しておきたいASPです

すすめのASPについては下記記事でも解説してます!

おすすめのASP(広告代理点)についての記事

大学生がブログでマネタイズする方②アドセンス広告

ちだっち

アドセンスで稼ぐ方法は0→1を達成する広告としてはおすすめです


アドセンス広告とはグーグルが提供するクリック型報酬広告。

ボクがブログを始めた短大時代に0→1を達成したマネタイズ方法がアドセンスでした。


当時はトレンドアフィリエイトを実践していてアクセス数も多く、広告がどんどんクリックされ月5万円程度収益化を達成しましたね♬


Googleアドセンス広告は1クリックされると20円から30円が報酬として発生する仕組みです。


不動産とか金融系のジャンルをブログで発信していて、不動産広告が表示されクリックされると100円以上の収益になる場合もあります。


ゲーム系のジャンルでアドセンス広告を利用していると単価が低くなりがちなど、扱うジャンルによってもGoogle AdSenseの単価は変動します。


アドセンス広告は、超初心者がブログで月に3万円程度稼ぐことを目的とするならばおすすめです!


ただ月10万円以上稼ぐのならば先程解説したアフィリエイト広告を利用、もしくはアドセンスとアフィリエイトの併用がおすすめします!

大学生がブログでマネタイズする方③自分の商品を販売

ちだっち

自社商品を作って販売する方法もおすすめです!

難易度は高いですが自分で商品を販売して稼ぐ方法もあります。


大学生ならば就職対策方法を記事を販売できるnoteで販売するのもありです。

ブログ記事で「就職 面接 対策」などのキーワードで就活で悩む大学生をブログに集めて、「面接でよく聞かれる質問とアンサーを有料noteで販売してます」と誘導してマネタイズする感じですね♬


自作商品の場合、ASPにない案件でもアイディアさえあれば、いくらでも収益化することが可能です。


大学生時代に体験した出来事をコンテンツとして作るので、1からコンテンツを仕上げるよりも格段に作業スピードは上がるはずですね♬

大学生がブログを始めるならばおすすめネタジャンル4選!

大学生におすすめのブログジャンル
大学生におすすめのブログジャンル
ちだっち

大学生がブログを始めるのならば、
おすすめジャンル4選を紹介します!

大学生におすすめなブログジャンル4選

大学生向けおすすめブログジャンル①資格取得&学習法に関する情報発信

ちだっち

大学生は資格取得や勉強法に関する情報発信がおすすめ!

ボクが今大学生でブログをやることになったら、勉強&資格習得系の情報を発信しますね!


僕が通っていた短大では資格取得の授業を、一定数参加すれば無料になるという制度がありました。

日商簿記2急やFP2級など幅広いジャンルの資格が対象でしたね♬


特に大学生になると就活に向けて資格取得の勉強をする事が多くなるはずです。

資格勉強しながらブログで記事を書ければ一石二鳥!


勉強法や使った参考書をブログで紹介しつつ収益化していけば、一度で二度美味しいですよ!

ユーキャンなどの資格を勉強できる講座をアフィリエイトできれば、1件成約で3.000円以上のマネタイズも可能です。

大学生向けおすすめブログジャンル②就職活動で経験した事を情報発信

ちだっち

就職活動で体験した事を発信していこう!

就職系の情報発信はエージェント案件等が多く、単価も高いのでおすすめのジャンルです。


特に大学生の場合今まさに経験することなので、情報の鮮度も高く同じ悩みを抱えている大k学生に響くコンテンツを作れる可能性大です。


例えば

  • 〇〇卒!面接で聞かれる時事ネタ10選
  • おすすめのインターンシップの選び方
  • 就職活動で絶対必須の神アイテム5選
  • 就活でおすすめの新卒向けのエージェント会社とは?

など就活系の情報はいくらでも書ける内容があるんですよね!


就活の面接に特化したり履歴書に特化すれば少ない記事数でもマネタイズできる可能性が高くなります。

ブログ内容を特化することでGoogleに専門サイトと認識されSEOで上がりやすくなる

扱う商品としては書籍や自分が経験したことをnoteで有料販売。

後は新卒向けのエージェントをASPで探してみるのもありですね♬


大学生向けおすすめブログジャンル③アルバイトで経験した事を情報発信

ちだっち

アルバイトで経験した事も、
これからバイトを始める大学生には有益の情報です!

アルバイトに関する情報って実は大学生にニーズがあります。

やっぱりブラック気味なところではアルバイトしたくない心理って働きますよね?


就職活動でも「〇〇企業 離職率」等調べて本当に安心して働ける会社なのか?検索して就活をしますよね?

記事としては実際にA会社でアルバイトしてみた感想等を、発信していくスタイルがおすすめ!


アフィリエイトでのアルバイトの案件はあまり多くないので、アドセンスと有料noteの記事をかけ合わせて稼いでいくスタイルになります。


強いて言うとアルバイト案件としてリゾート地へのバイト案件がA8netにあります。

新規面談で1.000円案件ですね♬

実際に自分がリゾート地でバイトした経験を記事にしてアフィリエイトするのもありでしょう!

大学生向けおすすめブログジャンル④VODジャンルの情報発信

ちだっち

大学生はVODジャンルもおすすめだよ!

VODとはビデオ・オン・デマンドの略で動画配信サービスのこと


サブウクは月額で使えるサービスで今急成長しているジャンルの1つです。

流行病が流行したこともあり、ドラマや映画などを見れるVOD(動画配信のサブスク)が特におすすめですね!

VOD市場の伸び率について総務省のデータがあるので引用します。

世界の動画配信・音楽配信・電子書籍市場は、定額制サービスの普及や新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う巣ごもり需要の拡大などにより、2021年には合計で14兆1,452億円(前年比21.7%増)となっており(図表3-6-6-1)、日本では、2021年には合計で1兆171億円(前年比18.4%増)となっている。

VOD売上
VOD売上
第6節 国内外におけるサービス・アプリケーションの動向

わざわざレンタルビデオ屋まで行ってレンタルしなくても、HuluなどのVODサービスを使えば自宅でドラマやアニメが見放題ですからね!


悩む人

アニメやドラマを見ることが大好きで、
ブログ記事で書いて収益化したい!

ならばおすすめのジャンルです!

コツとしては人気が沸騰しているアニメやドラマの記事を投稿していく感じですね♬

大学生ならではのブログで稼ぐ4つのコツを伝授します!

大学生がブログで稼ぐコツ
大学生がブログで稼ぐコツ
ちだっち

大学生がブログで稼ぐためのコツを伝授します!

それぞれ詳しく開設しますね♬

大学生がブログで稼ぐコツ①毎日30分でもいいのでブログに取り組む

ちだっち

とにかく1日30分でもいいのでブログを取り組むようにしよう!

ぶっちゃけよほど文字を書くのが好きな人じゃない限り、「ブログ書くの面倒だな・・・。」と投げやりになって辞めることがほとんど。


本気でブログで稼ぎたいんだ!」という強い覚悟があるのなら、まずは1日30分でもいいのでブログに取り組むようにしましょう!


ブログに取り組むのは文章を書くだけではありません。

ブログに関する情報をYou Tubeで調べたりとかInstagramの投稿を見るなど、どんなことでもOKです!


大事なのはブログに関する作業を何かしら毎日しているか?ですね♬

結局毎日30分続けているとやがて習慣化して、逆にブログに関することをしてないとむずむずする体質になります(笑)

大学生がブログで稼ぐコツ②:最低1年は実践する

ちだっち

ブログを始めるのならば最低1年は続ける覚悟で取り組むべし!

「ブログは3ヶ月もあれば簡単に稼げるでしょ?」と甘く考えている人って多いんですけど現実は違います。


アフィリエイトで月1.000円も稼げないブロガーは約5割いることが、アフィリエイトマーケティング協会のデータでも証明されてるんです。

アフィリエイト収入
アフィリエイト収入
引用:アフィリエイトマーケティング協会

要因は様々ですが1番は簡単に稼げるイメージが強いことだと僕は考えてます。


実際アフィリエイトマーケティング協会の調査によると、1年継続しても7割が収入がないことがわかります。

ブログ年数
ブログ年数
アフィリエイトマーケティング協会データ

もちろん向き不向きもあるので一概にブログをすぐに辞めるのはダメだとは否定しません。


ただブログで稼ぎたいならばたった数ヶ月で売上をあげるのは無理ゲーってことです。

ボクを含めた凡人は淡々とコンテンツを積み上げていき、収益化してくのが1番最短でブログで稼げる秘訣ですね!


なのでとりあえず約7割が1年以内では収益化がまずできないので、継続することから始めましょう!

大学生がブログで稼ぐコツ③:SNSと連携して集客をする

ちだっち

SNSを活用してブログに集客をしよう!

ブログの稼ぎ方と言えばGoogleの検索エンジンに記事を上位表示させるSEO対策をしていれば、稼げる時代でした。

たしかに検索エンジンに上位表示されれば収益化は可能です。


ただ近年は企業がお金を使ってライターを雇い高品質の記事を執筆してます。

ブログ初心者にとって上位表示を狙う事が、難しくなっているんです。


そこで駆け出しブロガーの唯一の戦い方が、ソーシャルメディア(SNS)とブログをかけ合わせた方法になります。


企業は王道の検索エンジンに対する施策を中心にしており、SNS活用が少ないのが現状です。

なのでSNSでファンを作りブログへアクセスを流してマネタイズするのがおすすめ。


ブログ記事という資産を積み重ねていけば、ブログ記事をTwitterやInstagramの画像投稿に応用も可能です!

大学生がブログで稼ぐコツ④:競合サイトを徹底的に分析する

ちだっち

ブログで稼ぎたいならば徹底的に競合サイトを分析しよう!

ぶっちゃけると、ブログでなかなか稼げない人は競合分析ができていない証拠です。

趣味で自分の好きなことをブログでつぶやくんでしたら競合分析はしなくても大丈夫!


逆に競合サイトを見てしまうと競合サイトの記事に引っ張られて、自分らしさを表現できなくなる可能性があるから。

ただブログで稼ぐのならば競合分析は必須です。


例えば「ブログ 稼ぎ方」と言う検索キーワードで上位10記事を読めばわかるはず。

悩む人

あれなんかみんな記事が似ているな・・・。

と思うはずです。


理由は簡単でみんな競合サイトのいいところを真似して記事を書いているからなんです。

Googleが上位10位以内に表示させてるということは、それだけ読者に価値のある記事である証明になってます。


だからみんな真似して同じ記事になるわけです。

ブログで稼ぐことが目的ならば、徹底的に競合サイトのいいところ真似てパクる。

これで9割OK!


ちだっち

後の1割で自分の体験談等をブログ記事にちょい足しする感じですね♬

大学生がWordPressでブログを始めるための5ステップ

大学生がブログを始めるステップ
大学生がブログを始めるステップ
ちだっち

ブログを始めるための5ステップを解説するよ!

それどれ詳しく解説します!

大学生のブログの始め方①レンタルサーバーを契約する

ちだっち

WordPressでブログを始めるならばレンタルサーバーを契約しよう!

まずWordPressでブログを始めるならばレンタルサーバー&ドメインが必要になります。

基本レンタルサーバーとドメインは別会社で契約が必要なのですが、ConoHa WINGレンタルサーバーならばドメインとサーバー両方の契約ができちゃいます!


さらにドメインはWINGパックを申し込めば永年無料!

さらにさらに!

ConoHAカードというConoHAWINGの支払いに使えるカードが学生ならば、10%割引でゲットできます。

つまり実質10%OFFです!


ConoHa WINGではWordPressの簡単セットアップも可能なので、スムーズにブログを始めることが可能ですよ!

具体的な申込み方法については下記記事で解説してます!


ConoHaWINGレンタルサーバーでブログをはじめる方法

あわせて読みたい
【20分でOK!】ConohaWingでWordPressブログの始め方!【簡単セットアップ可能】 このような悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です WordPressでブログを始める前に知っておくべき全体像を知りたい! ConoHaWINGでWordPressブログを立ち上げる方...

大学生のブログの始め方②発信するブログのテーマを考える

ちだっち

発信するブログテーマをきちんと考えよう!

ブログの収益化ができるかどうかカギを握っていると言っても過言じゃないのが、ブログのテーマを決めることです

2016年ぐらいならばテーマを特に決めずにブログを運営する、雑記ブログでも収益化が可能でした。


代表例がブロガーのヒトデさんですね。


しかし今はブログの稼ぎ方を発信するブログも増え、企業も参入している時代に雑記ブログは専門性もなく記事内容もバラバラで検索エンジンに上がりづらいのが実情。


なのでブログのテーマをあまり考えない雑記ブログより、発信するテーマを決める特化ブログがおすすめ!


テーマ選びのコツを伝授すると、

  • 実際に挑戦したことがあるジャンル
  • 興味関心があり記事を書いていても苦にならない
  • 企業サイトが参入していないジャンル
  • ASPに紹介できる商品があるか?
  • 命に関悪ジャンルじゃないか?

をおさえておけばOKです!

大学生のブログの始め方③WordPressの有料テーマを購入しよう!

ちだっち

WordPressの有料テーマを購入しよう!

WordPressでブログを始める場合は有料テーマの購入が必要です。


WordPressをインストールした時に初期でテーマが設定されてますが、SEO対策等が不十分で見た目がちょっとダサいんですよね。


先程紹介したレンタルサーバーのConoHaWINGでは、WordPressテーマを割引価格で購入できます!

あわせて読みたい
ConoHaWINGでWordPressのテーマを特別価格でゲットできる!購入方法を解説! このような悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です! そもそもなぜWordPressのテーマを購入したほうがいいのか知りたい! ConoHaWINGで割引価格で購入できるWordPr...

ConoHa WINGではWordPressの簡単セットアップも可能なので、スムーズにブログを始めることが可能ですよ!

契約するついでにWordPressテーマを割引価格でゲットしましょう!


ConoHaWINGが提供しているワードプレステーマ以外も興味があるあなたは、下記記事を参考にしてみてね♬

あわせて読みたい
【複数サイトOK!】使い回しができるWordPressテーマ7選を紹介! 下記の悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です 使いまわし可能なWordPressテーマを購入すべき理由が知りたい! WordPressテーマを選ぶ時に失敗しないコツを知りた...

大学生のブログの始め方④WEBライティングの技術を学ぶ

ちだっち

WEBライティングの技術を習得して売上を伸ばそう!

WEBライティングはウェブ上で読みやすい文章を書く技術のこと

レンタルサーバーを契約してブログジャンルを決め、いきなり記事を書きたい気持ちはよくわかります。

大学時代の僕もとにかく投稿することだけを考えてましたから。


ただブログ記事を書くならば、WEBで読みやすい文章を書く技術を学んでおいて損はしません。

というのも日記のようなひとり語りの文章を書いていても、収益化することはできないからです。

日記ブログで収益を上げることができるのは有名人など、すでにみんなから知られているごく一部の人だけですね。


なので読者から読んでもらうためのWEBライティングについて学ぶ必要があります。

特にブロガーとして活動するならば最低限読んでおいて損はしない本は下記記事で紹介してます。

WEBライティングが学べるおすすめ本


大学生のブログの始め方⑤記事を検索上位に表示させるスキルを学ぶ

ちだっち

記事を検索上位に表示させる技術を学ぼう!

ブログで集客をするためには真っ先に覚えるべきスキルがSEO対策スキルです。


SEO対策はあなたが書いた記事を検索エンジン上で上位表示させるための対策になります。

SEO対策ができていないとブログ記事は検索エンジンに表示されず、永遠に読まれない記事を量産することになるんです。


記事が読まれないということは記事内で紹介している商品も売れないことになるので、永遠に利益も生まれません。

ちだっち

記事が読まれずに収益化ができないなんて経験したくないですよね?

でしたらWEBライティング技術を学んだらSEO対策スキルを次に学ぶ必要があります!

大学生がブログを始めた後で気をつけるべき2つの事

大学生がブログを始める時注意すべきこと
大学生がブログを始める時注意すべきこと
ちだっち

実際にブログを始めた後で気をつけるポイントを3つ紹介します!

  1. 高額な情報商材やコンサルに手を出さない
  2. ノウハウコレクターにはならない

それぞれ詳しく解説しますね♬

気をつけること①高額な情報商材やコンサルに手を出さない

ちだっち

初心者がいきなり高額な情報商材やコンサルに申しこまないのが、
得策だよ!

ブログ初心者がいきなり高額な情報商材やコンサルに手を出さないことが吉です。

ぶっちゃけ僕は高額なコンサルにもお金を使ったし情報商材には100万円注ぎましたね。


そんな僕だから言えることがあります。

基本情報商材あ高額コンサルは情報弱者向けに作られていることです。


例えば「ワンクリックで月10万円稼げます!」みたいな情報商材があり、実績画像等があれば真実だと思っちゃうんですよね。知識がないブログ初心者だと。


ただある程度ビジネスを学んでいくと「そんなうまいビジネスモデルあるわけないよね?」と経験値で怪しいか?それとも本物か?目利き力が備わります。


今はYou Tubeの情報である程度ブロウの基礎知識を習得が可能ですね♬

なのでブログ始めたての、ましてや大学生が情報商材や高額なコンサルには手を出さないのが吉です。


カモられて搾取されるだけになるので!

気をつけること②ノウハウコレクターにならない

ちだっち

ノウハウコレクターになって行動しないのはNGだよ!

ブログに限ったことじゃないんですけど情報収集ばかりして、行動しないノウハウコレクター化には要注意です。


どうしても自分の知識や経験値が少ない状態で、ブログ記事を書くというアウトプットをするのが怖いかもしれません。


完璧な状態になるまで知識を収集したくなる気持ちはよくわかります。

ただ完璧を追い求め続けて情報収集をすればOKかと言われると答えはNOです。


例えると中学生がプロ野球選手になるための方法をネットでググって、一切練習しないようなものです。

結局ブログは記事を書いて学ぶことがたくさんあるので、知識のインプットだけじゃ何も技術は上がらないんですよね。


ただ知識を知っているうんちくマニアです。


実際に記事を書いてみて検索エンジンの何番目に表示されるか?

データで確認して記事をリライト(修正)していく。

インプットしたらアウトプットしてPDCAサイクルを回すのが上達の近道です!

大学英でブログを始めるときによくある質問コーナー

大学生がブログを始める時によくある質問
大学生がブログを始める時によくある質問
ちだっち

大学生がブログを始めるときに感じるよくある質問をまとめました!

実名顔出しなしでも稼げますか?

ぶっちゃけ実名顔出ししなくても稼げます!ヒトデさんやTsuzukiさんはアバター画像でブログを実践して月100万円を安定して稼いでいるブロガーです。結局いちばん大事なのは読者に価値提供できるコンテンツを届けることができるかです。

ブログにお金をかけずに稼ぎたいです!

ブログは他のビジネスと比べ初期費用が3万円程度と格安のビジネスです。初期費用すら払いたくないならばバイトをして稼ぐのが吉です。

大学生でもブログで稼げますか?

大学生だから稼げないということはありません。大事なのはブロウグを継続していく強い意志と、常に読者ファーストで記事コンテンツを届けられるか?が1番ブログで稼ぐ上で重要ですね♬

大学生は時間にゆとりがあるのでブログを始めるのは正解です!

大学生ブログ始め方まとめ
大学生ブログ始め方まとめ
ちだっち

最後にまとめます!

本記事では大学生がブログを始めるための方法を解説しました。

大学生がブログを始めるための3STEP

ブログで本格的に稼ぐならばレンタルサーバーを契約して始めるのが1番おすすめ。


ConoHa WINGのWINGパックを申しこめばドメイン費用が永年無料で使えちゃいます。


後は情報商材などの甘い誘惑の商品に手を出さずにブロマネの記事を参考にしてみてね♬

ブログをコツコツお互いに頑張って継続していきましょう!

あなたがブログで収益化出来ることを応援してます♬


ConoHaWINGでブログを始める方法

あわせて読みたい
【20分でOK!】ConohaWingでWordPressブログの始め方!【簡単セットアップ可能】 このような悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です WordPressでブログを始める前に知っておくべき全体像を知りたい! ConoHaWINGでWordPressブログを立ち上げる方...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次