このような悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です

ConoHaWING使ってたけどそろそろ解約しようかな・・・。
そういえばどうやって解約するんだろう・・・。
そんな悩みを抱えたあなたに向けて解約(退会)手続きの方法を画像付きで解説します!
申込時は案外すらすらできるけど解約って実はリンク場所が分からなかったりしてつまずきますよね?
実際ボクもCOnoHaWINGの解約記事を書くために複数のサイトを参考にしてます(笑)
本記事ではConoHaWINGの解約をスムーズにできるよう、画像付きで解説しているので安心してくださいね♬



記事を最後まで読めば手続きに迷うことなく、
スムーズにConoHaWINGを解約することができるます!
ConoHaWINGの解約(退会)する前に知っておくべき注意点





ConoHaWINGを規約する前に知っておくべきポイントを解説するよ!
①WINGパックの自動更新日に注意する



WINGパックの自動更新日に気をつけよう!
ConoHaWINGの解約時に見落としがちなのがWINGパックの自動更新日です。
WINGパックで自動更新設定で契約期間が延長できる設定をした場合、期間の30日前になると同じ期間が引き続き自動延長になります。
なのでもしWINパックの解約っ続きをする時は、自動更新される30日前に解約(退会)手続きをする必要があるんです。



自動更新って設定してたかな?
とあなたは不安になったかもしれません。



心配はご無用です!
自動更新設定の確認はこれから解説するWINGパック解約手続きのSTEP2で解説してるので安心してね♬
②契約期間中の解約は不可能



WINGパック契約期間中は解約が不可能なので注意しよう!
ConoHaWINGには通常プランとWINGパックプラの2つがあります。
通常プランは時間単位の契約なのでいつでも解約が可能。
一方でWINGパックの場合、最低でも3ヶ月の契約が必須です。
契約期間中の解約はWINGパックで出来ない仕様になってます。



じゃあどうすれば解約(退会)できるのか?
と想いましたよね?
解約するためには1渡ConoHaWINGの自動更新設定を解除して、WINGパックの契約期間が終わり次第解約手続きする流れになります。
自動更新を解除する方法はこれから解説するConoHaWING解約(退会)方法のSTEP3で解説するので安心してくださいね♬
WINGパックの無料ドメインの費用が発生する



WINGパックを解約すると無料でゲットしたドメインに、
費用が発生するよ!
WINGパック解約時に気をつけたいのが無料ドメインの存在です。
WINGパックを契約すると独自ドメインが1つが無料でゲット出来ます。
無料でドメインを使えるのはWINGパックを契約したからなんですよね。
つまり解約すれば独自ドメインの費用が発生します。
ConoHaWINGでドメインを管理し続けるのならば特に問題はナッシングです。
ただドメイン自体もう使わないのならばドメインの解約手続きもしましょう!
また無料ドメインを他社のドメイン会社で運用する場合はドメイン移管の手続きが必要になります。
ConoHaWINGの解約(退会)するための5STEP





実際にConoHaWINGの解約(退会)手続きについて解説していくよ!
ConoHaWINGを解約(退会)するための5STEP
①ConoHaWINGの管理画面にログイン
まずはConoHaWINGの管理画面にログインしましょう!


その後上記のような管理画面になっているか確認してください。
②自動引き落とし設定を解除する
右サイドバーの人型のマークを選択。その中で支払設定を選択してください。


するとクレジットカード情報が表記されるのでクレジットカード払い(月末払い)の欄をOFFに選択しましょう!


OFFを選択すると「クレジットカード払いを無効にしますか?」と表記されるので「はい」を選択してください。


以上の手続きで自動支払いされることがなくなります。
クレジットカード払いを停止にして契約更新日に2週間の支払いがないとアカウントが自動で削除される仕組みです。
ですのでその前にWordPressの移行やドメイン移管の手筒づきを済ますようにしましょう!
停止された後、2週間以内の入金が確認されない場合、アカウントは自動で削除されます。
③ドメインの更新をOFFにする
まずはコノハウィングの管理画面左メニューの「ドメイン」をクリック!


その後ドメインリストが表示されるので自動更新をOFFにしたいドメインを選択します。


下記画像の画面になるで「ドメイン情報/契約情報」をクリックします。


すると下記の画面になるので「自動更新設定」をOFFに選択します。


以上でドメインの自動更新設定のOFFが完了します。
WINGパックを契約した際にゲットした無料独自ドメインは、
WINGパック契約中は自動更新をOFFにはできない仕様です。
WINGパック契約後無料ドメインが有料に切り替るタイミングで自動更新をOFFにしましょう!
④自動更新を解除する



自動更新の設定も解除しよう!
ConoHaWING管理画面にて左サイドバーの①サーバー管理をクリック②契約情報をクリック③サーバー情報をクリック


すると下記画像のように契約情報が表記されます。下にスクロールしていきましょう!


スクロールしていくと自動更新の欄が表示されるのでOFFを選択。


自動更新の解除が完了します!
⑤アカウント削除手続き



最後にアカウントの削除手続きを完了すれば無事終了だよ!
ConoHaWING管理画面からアカウント設定を選択します。


ログイン情報の画面になるので下にスクロールしていきましょう!


その後「ConoHaアカウント契約情報」の画面になるのでConoHaアカウントを削除するをクリックします。


すると「ConoHaアカウントを削除しますか?」と表記されるのでログインパスワードを入力後「削除」を選択。


以上でConoHaアカウントの解約(退会)手続きが全て完了します。
ConoHaWINGの解約(退会)でよくあるトラブルと質問





ConoHaWINGの解約(退会)に関するよくある質問
&トラブルの対処法を答えていくよ!
- ConoHaWINGを解約すると日割りで返金されるのか?
-
ConoHaWINGの通常プランは時間単位での契約なので解約すれば料金はその後発生しません。WINGパックの場合は申込期間が終わらない限り解約は不可。つまり返金制度はありません。
- WINGパックを解約したら無料でゲットしたドメインはどうなるの?
-
WINGパックを契約してゲットした無料ドメインはWINGパック解約後支払いが発生します。ですのでドメインの契約を解除する。もしくは引き続き利用したい場合はドメイン移管が必要です。
- ConoHaWINGを解約するとブログはどうなるの?
-
ConoHaWING解約後はデータが全て消えるのでブログも削除されます。もし現在運用してるブログを引き続き利用する場合は他社サーバーへ以降が必要です。エックスバーバーだとWordPress移行代行サービスがあるので安心してブログを引き継ぐことが出来ます!
- ConoHaWINGのアカウントが削除できません・・・。
-
WINGパックのプランが残っている場合はアカウントの削除ができません。期間が終わり次第ConoHaアカウントの削除手続きをしましょう!
- WINGパックの解約の手続きが出来ないのですが・・・。
-
WINGパックの契約期間が残っている場合は解約の手続きはできません。自動引き落とし設定をOFFにして契約期間が終わり次第解約の手続きを進めましょう!
まとめ ConoGaWING解約(退会)後もブログを続ける場合は移行もお忘れなく





最後にまとめます!
ConoHaWINGを解約(退会)したい人向けに画像付きで解約するための方法を解説しました!
ConoHaWINを解約(退会)するときの注意点
ConoHaWINGを解約するための4STEP
もし解約後現在運用しているブログを他社サーバーに引っ越す場合、老舗のエックスサーバーがおすすめです。
WordPressの引っ越し代行サービスがあり、引っ越しができるか不安なあなたでも安心して使えますよ!
後エックスサーバーは老舗レンタルサーバなのでネットでググれ80%は自力で解決が可能!
なのでもし不具合が起きて困っても検索すれば自分で解決できることがほとんどです。
下記記事でエックスサーバーとConoHaWINGの比較記事も書いているので参考にしてみてね♬


コメント
コメント一覧 (1件)
【ConoHaWINGを実際に使ってみての感想】
ボクはConoHaWING利用前は同じGMOが運営している、
ロリポップとヘテムルサーバーを利用してました。
体感としてConoHaWINGのほうがWordPressの画像を完全削除しても消えないなど、
更新の反応が少し多い気がします。ヘテムルサーバーとの比較になりますが。
記事の更新の反映などは老舗のエックスサーバーのほうが安定性があるかと!
もし乗り換えを検討するならWordPress移行サービスもある、
エックスサーバーがおすすめです!
下記の記事をぜひ参考にしてみてね♬
【比較】ConoHaWINGとエックスサーバーブログ始めるなら結局どっちがおすすめ?