ブログを日記代わりで使おう!おすすめのブログサービスと記事を公開しない設定も紹介

下記の悩みがあるあなたにおすすめ記事です!

  • ブログを日記代わりに使うのはありか?知りたい!
  • ブログを日記代わりに使うメリットを知りたい!
  • 日記ブログに使えるブログサービスを知りたい!
  • 収益化するならおすすめのブログサービスを知りたい!
  • ブログを日記代わりに使う時の注意点を知りたい!
悩む人

ブログを日記代わりで使ってみたい!
でも日記代わりでブログを使うのってありなの?

ちだっち

ブログは時間軸やカテゴリー別に分類できるから、
日記代わりとして使うのはおすすめだよ!


ブログを始めたいけれど、まずは日記から始めたいとお悩みのあなた。

結論から言うとブログを日記代わりで使っても全然大丈夫です!


本記事はブログを日記代わりで使うメリットとおすすめのブログサービスを紹介します!

ちだっち

記事を最後まで読み進めれば、
あなたも日記ブロガーとして活動をすることができます!

目次

ブログは日記代わりに利用するのは全然ありです

ブログを日記代わりに使うのはあり
ブログを日記代わりに使うのはあり
ちだっち

まずブログを日記代わりに使う事がありな理由を紹介します!

結論からズバッと伝えると、ブログを日記代わりに使うのはおすすめですね


1つあなたに質問ですが、ブログの語源をご存知でしょうか?シンキングタイムです!

・・・。

答え合わせを一緒にしましょう!


ブログは「Web(ウェブ)」と「log(ログ)」の造語「weblog(ウェブログ)」の略で、「Web上に残される記録」という意味。

どうでしょうか?当たってましたか?

ちだっち

ちなみに僕は本記事を書く前まで、
ブログの語源を全く知りませんでした(笑)


本来ブログはWEB上で記録するものとして誕生しています。

日記も今日の出来事をノートに記録するものですよね?なので日記とブログは相性抜群ですね!


ブログは時間とカテゴリー別に情報を分類できるので、

いつどんな出来事が起きていたのか確認するのも簡単です。

  • 子育てに関連するカテゴリー
  • 資格取得に関するカテゴリー
  • 旅行に関するカテゴリー
  • お金に関するカテゴリー

こんな感じで情報を分類できるのもブログの強みの1つです!

ちだっち

日記とブログは「記録する」という目的で一緒です。
ブログを日記代わりとして使うのは超おすすめですね!

ブログを日記代わりに使うメリット7選!

ブログを日記代わりに使うメリット
ブログを日記代わりに使うメリット
ちだっち

ブログを日記代わりで使うつのメリットを紹介します!

  1. 無料で使えるるサービスもある
  2. 価値観が合うブログ仲間ができる
  3. 時系列&カテゴリーで分類することができる
  4. 体験した出来事をコンテンツとして残せる
  5. 画像や動画コンテンツと一緒に記録できる
  6. データのバックアップをすることができる
  7. どんなに記事を書いても邪魔にならない

それぞれ解説しますね!

ブログを日記代わりにするメリット①無料で使えるサービスあり

ちだっち

無料で使えるブログサービスがあるよ!


もしかしたらあなたはブログ運営するとしたら 、WordPress ブログが真っ先に思いつくかもしれません。

確かにブログで収益化を目指すのならば WordPress がおすすめです。


とはいえ日記ブログの場合、収益化を目指すことがほとんどないので、無料のブログサービスもありですね。


WordPress だと月1000円程度の費用がかかるので、もしコストをかけずに日記ブログを運営したいのならば、無料ブログサービスで十分ですよ!

ブログを日記代わりにするメリット②価値観が合う ブログ仲間に出会える

ちだっち

ブログで日記を書いていると価値観が合うブログ仲間と出会えます!


日記ブログを書くメリットとして、価値観の合うブログ仲間が作れることです。

日記ブログはあなたの本音を発信する場。

あなたの発信に共感をもってくれた読者が連絡をくれる可能性があります。


例えばアニメの日記を発信していたら、同じアニメを好きな読者が感動を分かち合うために、コメント欄などで感想をくれる。という流れで読者とあなたが繋がる機会ができますね。


ノートで自分の趣味を書いているだけではあり得なかった繋がりが、日記ブログを書くことで生まれるんです。

ちだっち

同じ趣味を持つ仲間と繋がりたいならば、日記ブログを始めてみよう!

ブログを日記代わりにするメリット③時系列、カテゴリー別で管理が可能

ちだっち

ブログで日記を書けば時系列、カテゴリー別で管理できて、
振り返りも楽だよ!


日記ブログでは時系列、カテゴリー別に情報を分類できます。

ノートで日記を書く場合。


時系列はノートの上部分に日付を書けば可能です。

ただ1冊のノートで起きた出来事をカテゴリーで分類するのは難易度高いですね。


もしするとしたら別冊でノートを買って書くのが一番楽ですが、ノートが多くなると管理が面倒ですよね?

そんな悩みはブログを使えば簡単に解消できます!

  • 旅行カテゴリー
  • 子育てカテゴリー
  • お金カテゴリー
  • 美容カテゴリー

こんな感じでカテゴリーを作り記事を書いていけば、情報を綺麗に分類できます。

記事を投稿した時間に時間を設定することができるので、西暦何年に何月にどんな出来事が起きたのか?振り返りが楽です。


さらにブログでは検索機能が備わっています。

例えばブログの検索窓に「大阪」とキーワードを入力すれば、「大阪でどんな出来事が起きていたのか?」といった感じで振り返りも可能です。

ちだっち

ブログを日記代わりに使えば、
情報の整理整頓と振り返りも楽チンだよ!

ブログを日記代わりにするメリット④体験した出来事を記録することができる

ちだっち

ブログは体験した出来事ぉ記録として残せるよ!


日記ブログを作れば体験した出来事をコンテンツとして残すことが可能です。

1つあなたに質問です。あなたは4歳のときに起きた出来事を全て覚えていますか?

きっと4歳の時の365日全ての出来事を覚えてはいないはずです。


つまり過去の出来事は人の脳では全て記憶しておくことは不可能なんですよね。

そこで大事になるのが起きた出来事を記憶することなんです。


出来事を記録するツールとして、ブログはかなり優れたツールですね。

  • 始めて沖縄県に行った時の感情
  • 今の奥さんと始めてデートに行った時の思い出
  • 始めて会社を起業した時の経験で感じた不安や恐怖

などをブログで書き留めて記録すれば、また当時の記憶とリンクすることができます。また書き留めておいた記録を後にコンテンツとして販売することも可能です。

ちだっち

過去の出来事を忘れないためにも、
ブログを日記代わりに保存しておくのがおすすめですよ!


ブログを日記代わりにするメリット⑤ 画像や動画コンテンツと共に残せる

ちだっち

ブログを日記代わりに使えば画像や動画コンテンツと一緒に、
記録することが可能だよ!


ブログを日記代わりとして活用するメリットは、画像や動画コンテンツと一緒に記録できる事です。

もちろん文字だけで記憶するだけでも、過去を振り返る事は十分にできます。

ただ動画や画像コンテンツがあればより一層過去の記憶と繋がり、思い出すことが可能です。

  • 家族と一緒に楽しんだバーベキューの思い出
  • お子様と一緒に楽しんだ高尾山の登山
  • 家族と一緒に行った沖縄県の観光の思い出

などがおうがや画像コンテンツと一緒に読めればより楽しめますよね?

10年後時が経った後に家族との正月にブロウを見て楽しむのもいいでしょう。


通常のノートだと写真は添付できるかもしれませんが、動画コンテンツは直接埋め込むことができません。

その点、日記ブログならば画像の埋め込みや動画コンテンツ埋め込みは簡単にできます。

ちだっち

ブログに動画や画像コンテンツを埋め込めば、
より過去の思い出とリンクできるよ!

ブログを日記代わりにするメリット⑥データのバックアップが可能

ちだっち

ブログはデータのバックアップ可能な点も、おすすめポイントです!

日記を ノート で書いている場合、紛失してしまったらもう二度と取り戻すことができません。

せっかく過去の出来事を残していても、ノートを紛失したら全て0になります。


一方日記ブログの場合ですと、データをバックアップして保存することが可能です。

なのでもしデータが紛失者としてもバックアップで復旧する事でリスクを分散することができます。


ちなみに僕が現在利用しているConohaWINGレンタルサーバーでWordPressブログを実践すれば、14日分の過去データから復元ができるんです!

ちだっち

過去の思い出を確実に守るためには、
バックアップ機能があるブログサービスがおすすめです!

ブログを日記代わりにするメリット⑦どれだけ書いてもかさばらない

ちだっち

ブログならば物質的なものはないのでおすすめだよ!


ブログを日記代わりに使うメリットは、どんなに記事を書いても邪魔にならない点です。

ノートで日記を書くとすると、書く内容が多くなるにつれてもう一冊ノートを用意する必要があります。


毎日日記を書き続けねば膨大なノートが必要になりますよね?

保管するだけでもかさばって大変です。


その点ブログは物質的なものがないので、ものがかさばる心配はありません。

あまりものを持ちたくない人は、ブログを日記代わりにするのがおすすめですね♬

ブログで日記代わりに使えるサービス3選!

日記ブログで使えるブログサービス
日記ブログで使えるブログサービス
ちだっち

日記代わりに使えるブログサービスを紹介します!

  1. note
  2. 無料のブログサービス
  3. WordPress

それぞれ解説します!

日記代わりに使えるブログサービス①note

ちだっち

noteは日記代わり&記事を販売できるサービスです!


noteは簡単にブログ記事を投稿できるサービスのひとつです。

気になる人をフォローできる機能や、記事にハート「スキ」を押せる機能。記事の投稿頻度や記事数によって「バッジ」がもらえたりなど様々な仕掛けがあるのがnoteの特徴ですね♬

noteのおすすめポイント

  • 無料で簡単に始めることができる
  • 記事を有料で販売できることができる
  • テキストだけじゃなく動画コンテンツや画像コンテンツも投稿できる
  • ブログを続けたくなる仕掛けがもりだくさん
  • note内で月額会員制のコミュニティを作ることができる

などが主にnoteがおすすめできる理由です。


特にnote独自の強みは、記事の販売ができるのと月額会員制のコミュニティを作ることができる点ですね♬


一定数あなたのnoteを読んでくれる人ができて繋がりを持つことができれば、有料コミュニティを作ってマネタイズすることもできちゃいます!


会員制のコミュニティを作りたいと考えているならばnoteがおすすめですね♬


noteのマイナスポイント

  • 記事を限定公開にする設定方法が難しい
  • 記事の文字装飾がほとんどできない
  • 記事をバックアプすることが難しい

などの残念ポイントがあります。


noteはブログ記事の文字に線をつけたいなど装飾があまりできません.

またnoteはネット上に公開したくない記事を下書き保存する必要があります。

設定等で公開しない設定等ができない事を頭の片隅に覚えておいてください。

ちだっち

記事を有料で販売したい人はnoteがおすすめです。

noteを使ってみる

日記代わりに使えるブログサービス②各種無料のブログサービス

ちだっち

各種無料で使えるブログサービスも日記代わりで使えるよ!

無料ブログサービスは、基本メールアドレスとパスワードを登録すれば無料で使えます!


主なサービスとしては・・・

  • FC2ブログ
  • ライブドアブログ
  • シーサーブログ
  • アメブロ
  • ココナラブログ
  • はてなブログ

などがあります。


無料ブログのおすすめポイント

  • メールアドレスとパスワードさえあれば簡単に始めることが可能
  • 無料ブログは基本無料で使うことができる(広告を消す為のオプション課金あり)
  • ブログ記事を別の形でバックアップしやすい
  • ブログのセキュリティ対策は無料ブログサービス側でしてくれる

などのメリットがあります。


特に無料ブログは、費用がかからない点が一番大きなメリットですね!

また日記ブログを始めたいと思い立った時に、メールアドレスとパスワードさえ登録すれば簡単に実践できるのもGOODポイントです!

なので10分もあればブロウを開始できますよ!


無料ブログサービスの残念ポイント

  • ブログサービスによって記事を限定公開にできない
  • 規約違反等でブログが使えなくなることがある
  • 突如ブログサービスが終了する可能性がある
  • 画像やデータのバックアップが難しい
  • ブログ記事にブログサービス側の広告が表示される
  • 自由自在にカスタマイズはできない

などのデメリットがあります。

無料で使っているので多少の不便な点はしょうがないですね。


一番怖いのは突然サービスが終わり記事が全て削除されることです。

せっかく日記を投稿し続けていても、ブログサービス側の理由で記事が全て消失したら、ショックも大きいですよね?

なので記事が消えるリスクを最小限に減らしたいならば、次に紹介するWordPressで日記を書くのがおすすめです!

日記代わりに使えるブログサービス③WordPress

ちだっち

個人的に一番オススメな方法が、
WordPressでブログを日記代わりにして書く方法です!


WordPress はホームページやブログを作るときに使うソフトウェアのひとつです。

W3Techsによると、2022年2月時点だとWordPressのシェアが43.3%で1番使われてます。

参考→https://w3techs.com/technologies/overview/content_management

つまり「ブログを作る=WordPress」と言っても過言じゃありません。

ちだっち

余談ですが今あなたが見ている「ブロマネ」も
WordPressで作られてます!

WordPressのおすすめポイント

  • テーマを導入すればサイトの見た目を自由にカスタマイズできる
  • 専用のプラグインを追加すれば機能を拡充できる
  • 記事の公開&非公開設定が簡単にできる
  • 画像&動画のバックアップも簡単にできる
  • ググればWordPressについて情報が無数にゲットできる

などのメリットがあります。


サイトの見た目は主に有料のテーマを使って変更することが可能です。

有料テーマについては下記記事で解説しているので見てみてね ♬

WordPressのおすすめ有料テーマはこれ!

あわせて読みたい
【複数サイトOK!】使い回しができるWordPressテーマ7選を紹介! 下記の悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です 使いまわし可能なWordPressテーマを購入すべき理由が知りたい! WordPressテーマを選ぶ時に失敗しないコツを知りた...

WordPress はレンタルサーバーを契約すれば、自動でバックアップしてくれるサービスを、無料で提供している会社があります。


万が一、ウェブサイトのデータが消えてしまったとしても簡単にバックアップデータから復旧することが可能です。

その点無料ブログよりもバックアップ体制は優れているので、日記記事を消失したくないあなたは、 WordPress ブログで始めるのがおすすめですね!

WordPressの残念ポイント

  • WordPressの開設手続きが若干難しい
  • WordPressを使いこなすのに時間がかかる
  • 毎月1.000円のコストがかかる

などのたデメリットはあります。


とはいえレンタルサーバーを契約してWordPressを立ち上げたほうが、記事が消えるリスクもありませんし、バックアップもできます。


大切な思い出を、安心な安全に記録するためには毎月1.000円のコストは安いでしょう。

日記ブログで収益化したいならばWordPress一択です

ブログで収益化するならWordPress
ブログで収益化するならWordPress
ちだっち

もし日記代わりでブログを運営してて収益化したくなったら、
WordPressでブログを立ち上げるのがおすすめだよ!


ブログを日記代わりで実践していると、ブログで収益化したくなる場合もあります。

もし日記ブログから収益化するのならば、新たに別のブログを作りましょう!


おすすめのブログサービスは WordPress 一択ですね♬

WordPress ならば制限なく、紹介したい商品をブログで紹介することが可能です。


WordPressでブログを作る方法は下記記事で解説してるので参考にしてみてね♬

WordPressでブログを作る方法

あわせて読みたい
【20分でOK!】ConohaWingでWordPressブログの始め方!【簡単セットアップ可能】 このような悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です WordPressでブログを始める前に知っておくべき全体像を知りたい! ConoHaWINGでWordPressブログを立ち上げる方...

日記ブログを公開しない&非公開にする設定方法を紹介!

日記ブログ記事を非公開にする
日記ブログ記事を非公開にする
ちだっち

WordPressブログ・無料ブログで、
記事を公開しない&限定公開にする方法を紹介します!


日記ブログはどちらかと言えば自分の本音やプライベートについて書くことになるので、友達または自分だけ見れるようにしたい場合があります。


記事をそのまま公開すると世界中の人が閲覧できるので設定が必要です。

今回はシェア率世界でトップのWordPressを主に記事の設定方法を紹介しますね♬


無料ブログサービスも一部紹介してますが、別のブログサービスを利用中の人は公式サイトでご確認ください。

WordPress&無料ブログで記事を公開しない設定にする方法

  1. WordPressの記事を限定して公開する方法
  2. WordPressの記事を公開しない設定にする方法
  3. 無料ブログで記事を公開しない設定にする方法

ではそれぞれ解説しましょう!

①WordPressの記事を限定して公開する

ちだっち

WordPressで記事を限定して公開する方法を紹介します!

限定公開はブログ記事のパスワード知っている人だけが読める記事になります。

  • 自分が記事を読みたい場合
  • 住む場所が異なる家族と記事を読みたい場合
  • 友人と記事を共有したい場合
  • 家族と友人以外の人からは記事を読んでほしくない場合

上記の条件全て当てはまるあなたは限定公開設定するのがおすすめです!


WordPressの記事を限定公開にする3STEP


STEP
記事作成画面から表示状態をパスワード保護に変更する

記事投稿画面で右サイドバーに表示される表示状態のボタンをクリックすると、「パスワード保護」というボタンがあるのでクリックします。

ブログ記事限定公開
ブログ記事限定公開
STEP
任意のパスワードを登録する

表示状態から「パスワード保護」選択すると「安全なパスワードを使用」という欄が表示されるので、任意のパスワードを設定します。

STEP
記事を公開する

記事が下記終われば右上の公開ボタンを押して投稿。公開した記事を読む時にパスワードを入力する必要があれば無事完了です!設定したパスワードを友人や家族にシェアして記事を読みましょう!

ブログ記事パスワード入力
ブログ記事パスワード入力

WordPressの記事を公開しない設定にする

ちだっち

WordPress記事を公開しない瀬底にしよう!


WordPressの記事を公開しない設定は「自分だけ」しか閲覧できない設定です。

家族や友人にも見せず、自分だけ見る用の日記を書く時に使える機能ですね♬

WordPressの記事を限定公開にする3STEP


STEP
記事投稿画面から非公開設定にする

WordPress の記事投稿画面にて右側のサイドバーにある「表示状態」というボタンをクリック。

すると「非公開」と言う丸いボタンマークが表示されるのでクリック。以上で記事を非公開設定が完了。

ブログ非公開設定
ブログ非公開設定
STEP
ホームページに記事が反映されてないか確認

記事を非公開設定にするとホムページ上では記事は反映されません(キーワードを入力すると表示sれる模様)ホームページのトップに非公開にした記事が表示されてないか?念のため確認しましょう!

STEP
記事投稿画面から記事を閲覧する

非公開にした記事はWordPressの記事一覧から読みたい記事の下に表記される「表示」を選択することで、記事を閲覧できます。記事の上部に非公開と表記されているか?確認しましょう!


無料ブログを非公開にする方法

ちだっち

無料ブログの記事を非公開にする方法を一部紹介します!


無料ブログは利用するサービスによって記事の非公開設定が異なります。

詳細については各ブログサービスから、記事の非公開にする方法チェックしてみてください!

主要な無料ブログサービスの限定公開にする方法のリンクを記載します。

ブログを日記代わりに使う際に知ってとくべき3つの注意点

ブログを日記代わりに使う時の注意点
ブログを日記代わりに使う時の注意点
ちだっち

ブログを日記代わりに使う時の注意点をお伝えします!

  1. ブログだと手書きの温かみがあまりない
  2. 日記ブログはマネタイズが難しい
  3. 情報が拡散するリスク

それぞれ解説しますね♬

ブログを日記代わりにする時の注意点①日記の「雰囲気」は出せない

ちだっち

ブログだとノートに書くような雰囲気を出すのは難しいよ!


日記をブログで書く場合は、手書きのような温かみを表現することは難しいです。


手書きで日記を書く場合は、文字の筆圧や字の綺麗さなど、字以外の情報も含まれています。

ただブログで日記を作るときはデジタルコンテンツになるため、手書きのような温かみを表現することはできないですね。


手を使って日記を書く方が前頭葉が活発化する効果もあるので、一概に「日記をブログ代わりに使うのおすすめ!」とは言えないぶぶんもあります。

ブログを日記代わりにする時の注意点②情報拡散リスtク

ちだっち

情報が拡散されるリスクがあることを知っておこう!

ブログは情報が拡散されて炎上するリスクがあります。


先程お話したブログ記事を限定公開もしくは非公開にすることで、インターネット上に公開情報が拡散されるリスクはほとんどありません。


しかし設定を忘れると、世界中のユーザーが記事を閲覧できます。

その上で特に注意しておくべきポイントをまとめてみました。


  • 他者を誹謗中傷する記事を作らない
  • 記事がSNS等で拡散される可能性も考ええておく
  • 個人情報をブログ内では記載しないようにする

などを心がけて記事を作成するようにしましょう!

ちだっち

発信する情報で人生が大きく狂うリスクもあります。
発信する情報には細心の注意をもつことが大事ですよ!

ブログを日記代わりにする時の注意点③日記ブログではマネタイズが難しい

ちだっち

日記代わりで始めたブログでは収益化が難しいことを、
頭の片隅で覚えておこう!


日記ブログを続けていると収益化したくなるでしょう。

ですが日記代わりで始めたブログでマネタイズするのは無理ゲーです。


というのもブログで収益を生み出すためには、アクセスを集める必要があります。

日記ブログですと、あなたのファンが記事を読んでいるケースがほとんどです。

つまり今以上にアクセスを集めるのが困難になりやすいんですよね。


ブログに多くの読者を集めるためには、「悩みを解決するための情報発信」をする必要があります。


なので個人的な今日の一日の感想を書いているような日記ブログから、読者に価値のあるコンテンツを届けるのが難しいです。

結果価値のあるコンテンツを届けられないので、収益化が難しくなります。


なのでもし本格的にブログで収益をあげたいのならば、稼ぐための方法を知るのが大事です。

ブログでマネタイズする方法は下記記事で解説してます!

ブログでマネタイズする方法

【まとめ】ブログを日記代わりに使うのはあり!

ちだっち

最後にまとめます!

本記事では、「ブログを日記代わりで使うのはおすすめか?」というテーマで解説しました。

誹謗中傷や個人が特定される情報を発信しなければ、安全にブログを日記代わりで使うことは可能です!

過去に起きた出来事をカテゴリーごとに分類することもできるので、手書きのノートよりも振り返りも楽にできますよ!


ぜひ「今日という一生に一度に起きる大切な出来事」をブログに記録してみませんか?

ブログを始めるならばConoHaWINGで決まり!

あわせて読みたい
【20分でOK!】ConohaWingでWordPressブログの始め方!【簡単セットアップ可能】 このような悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です WordPressでブログを始める前に知っておくべき全体像を知りたい! ConoHaWINGでWordPressブログを立ち上げる方...

本日は以上です!また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次