下記悩みがあるあなたにおすすめ!

インターネットで情報発信を始めようと考えてます。
ただ日記か?ブログか?悩み中です・・・。



ブログにするか?日記にするか?目的を決めれば簡単だよ!
あなたはブログと日記の違いを明確に伝えることができますか?
ブログと日記。どちらも同じだと思う人が多いのですが、目的が全く違うんです。
ブログと日記の違いを理解しとかないと、ブログの方向性を間違えて望むものをゲットできません。
本記事ではブログと日記の違い解説し、どちらがあなたにオススメなのか紹介しますね♬



記事を最後まで読めばブログにするか?日記にするか?
悩みのタネが1つ減らせます!
【比較】ブログと日記の大きな違いは7つあります!





ブログと日記の違いをそれぞれ解説しますね!
下記表は日記とブログの違いを簡単にまとめた表です。
ブログと日記の違い早見表
項目 | ブログ | 日記 |
---|---|---|
誰に向けて発信してるか? | 読者に向けて発信 | 自分の為に発信 |
アクセスの集め方の違い | 主に検索エンジン | ブログサービス内 |
収益化できる金額 | 月1円から数百万 | ほぼゼロ円 |
マネタイズ方法 | 商品を紹介(アフィリエイト) | 自分のコンテンツ販売 |
習得できるスキル | ライティング・集客スキル | 自分の本音を伝えるスキル |
ブログサービスの違い | WordPress | 無料ブログサービス |
運営にかかるコスト | 月に1.000円程度 | 無料 |
発信した情報の責任 | 重い | 比較的軽い |
それぞれの違いの詳細を詳しく解説しますね♬
日記とブログの違い①誰に向けて情報を発信してるか?



ブログと日記の違いは誰に向けて発信しているか?が異なるよ!
ブログと日記は発信する相手が違います。
例えば日記は自分のことを書き留めるために書きますよね?
つまり自分1人に向けて日記を書くものであり、他人に見せることはほとんどありません。
(交換日記は例外です)
一方ブログは読者に向けて価値提供するために情報発信をします。
読者に気づきや悩みを解消するためにブログで記事を書くので、基本読者(他者)に向けて情報を発信することになりますね。
つまみ日記とブログの違いは、
- 自分に向けて記事を書くのか?
- 読者(他者)に向けて情報を発信するのか?
で日記にするのか?ブログにするのか?が決まります。
日記とブログの違い②アクセス集め方



日記とブログはアクセスの集め方に違いがあるよ!
ブログと日記アクセスの集め方にも違いがあります。
日記の場合はブログサービスを利用しているユーザーがあなたの記事を読んでくれます。
なので日記を投稿すれば、ある程度アクセスを集めることが可能です。(20~30pv程度)
一方ブログは狙っているキーワードで記事を書いて、検索エンジンの上位10位にならないとブログへのアクセスは見込めません。
なので始めたばかりのときは、ブログよりも日記がアクセスを集めるのが楽です。
ただブログで検索エンジンの上位10位になれば、1記事で300pvを集めることもできます。
記事が検索トップ10に食い込めば、日記よりもブログの方がアクセスは集まりますね♬
日記とブログの違い③稼げる金額



ブログと日記では稼げる金額が全く違います!
ブログと日記では収益化できる金額に違いがあります。
日記の場合ほぼほ0円。ブログならば1円から数役万円稼ぐことも可能です。
日記ブログですと、自分の事を発信するだけなので紹介できるサービスなどが限られてきます。
さらに無料ブログサービスを使う場合は、そもそも商品を紹介することができないことがほとんどです。
利用するブログサービスによって商品紹介がNGだから。
一方ブログは「読者の悩みを解決してあげてたい!」というギブから情報を発信。
読者の悩みを解決する商品を紹介していくスタイルになるので、売るものがあります。



紹介できる商品があるからこそ、
ブログにアクセスを集めれば商品が売れて収益化できるよ!
実際どれほどのアクセスを集めれば収益になるのか?下記記事で解説してます!
ブログのアクセス数と収益の目安
日記とブログの違い④マネタイズの方法



ブログと日記ではマネタイズする方法も違いがあります!
ブログと日記では収益化する方法が異なります。
僕はブログを運営してますが、主に既存の商品を読者に向けて販売してます。
一方日記は日記を読んでくれるファンに、今まで貯めた信用ポイントを換金してお金にするのが一般です。
具体的には「芸能人が紹介する商品だから安心できる」という今まで築いてきた信用を活用して、商品やサービスを販売するイメージですね。日記は。
もちろんブログも信用は大事ですが「〇〇さんのブログから商品を買おう!」という経験あまりないですよね?
僕はありません(笑)
読者との信用を築いてお金を稼ぐのは、日記が強いかなと僕個人は感じますね!
日記とブログの違い⑤習得できるスキル



ブログと日記は習得できるスキルに違いがあるよ!
日記の場合は自分の本音を伝える訓練。
ブログはマーケティングやライティングスキルなどの、ビジネスで使えるスキルを習得できます。
僕はブログを書き続けているのですが、自分の本音を書くのが苦手です。
なので僕は日記ブログを読むと、



素直な気持ちをズバッと書けてて素晴らしいな!
思う時も多々ありますね。
なので習得できるスキルはどちらも素晴らしいので、両方とも経験するのもありですね♬
日記とブログの違い⑥利用するブログサービス



ブログと日記では利用するブログサービスが変わります!
日記で使う無料ブログサービスは、タダで使えるサービスなのでお金はかかりません。
一方絵ブログ運営で使う WordPress は、レンタルサーバーと独自ドメインを契約する必要があります。
独自ドメインとレンタルサーバー代で月約1000円程度コストが必要になりますね。
なので日記ブログを完全無料で運営したいのならば、無料ブログサービスを使うのがおすすめ。
ただデメリットとして、無料ブログサービスは突然利用停止するリスクがあります。
せっかく書いた記事が消失してしまう可能性が0ではありません。



もし記事が消えるリスクを最小限にしたいならば、
記事のバックアップもできるレンタルサーバーを契約しよう!
日記とブログの違い⑦記事にともなう責任



ブログと日記では記事に関する責任の重さが異なるよ!
日記の場合。基本自分に起きた事を書くことが多いので、発信する情報に責任を負うリスクは低いです。
とはいえ日記でも個人の人を誹謗中傷したら責任を負う必要があります。
- 〇〇部長は〇〇だ!
- 女優の〇〇さんは人として〇〇だ!
いくら自分に起きた出来事を日記のように書いたとしても、名前を晒してネットに公開すれば責任問題に繋がるので絶対にやめましょう!
一方でブログは読者の悩みに直結する情報を発信するため情報に責任を負う必要があります。
- 流行病は〇〇すれば治る
- 〇〇の症状ならば病院にいかなくても良い
- 肩こりの仕業は幽霊なので〇〇すればいい
といったような専門知識がない分野で、ネット情報をかき集めた内容を発信するのはNG!
あなたが書いた記事によって救えた命が奪われるリスクを考えて発信すべきです。



日記&ブログ。情報の責任の重さはあるけど、
どちらも責任を負う覚悟で発信するべきだよ!
ブログを運営するのがおすすめな一般人の特徴


それぞれ解説しましょう!
ブログがおすすめな人①自分のスキルやノウハウをギブしたい人



自分が持っているスキルやノウハウをギブしたい人は、
ブログがおすすめ!
ブログがおすすめな人は、自分のスキルやノウハウをギブしたい人です。
というのもブログは、情報発信を通じての社会貢献だから。
ブログ運営者の中に「この情報は誰にも教えられないな!」という思考が少しでもあると、自分ファースtになり発信する情報が薄くなりなります。
読者への価値提供が不十分になってシぢ兄ブログは読まれなくなるでしょう。
ブログは自分の得たスキルや経験を読者に渡す社会貢献の場です。
心から社会貢献を死体人は利益や損得勘定を考えません。
有料級の情報を提供し続けた結果、商品やコンテンツが売れる結果につながるのです。



ぶっちゃけ情報はググればわかります。
あなただけの情報だと思っていても、もうすでにネットに出回っていると考えたほうがいいです。出し惜しみするだけ損ですよ!
ブログがおすすめな人②本業とは別に副収入を月数十万ゲットしたい人



本業とは別に副収入をゲットしたいあなたにおすすめだよ!
ブログば本業とププラスαして副収入をゲットしたいあなたにおすすめ!
日本の実質手取りは社会保険料などの値上がりによりどんどん額が減ってますよね?
会社で頑張れば出世できてお金が増えた時代と異なり、今は副業をしてお金を ゲットする時代です。
ちなみに国が副業推進しているので、「自分で稼ぐ能力」を身につけるべきですね!
その方法としてブログは頑張れば、副業でも月10万円以上稼ぐことは可能なのでおすめです!
ブログがおすすめな人③論理的に情報を伝えるのが得意な人



論理的に伝えることが得意な人はブログがおすすめだよ!
ブログは論理的に伝える技術が必要になります。
というのも根拠のない抽象的な情報だと読者は信用してくれないから。
具体例を紹介しますね!
- バナナダイエットは実践すれば痩せます!
- 自己肯定感を高めれば自信が持てるようになります!
- ブログは月100万円稼ぐことができます!
とだけ言われてあなたは信用するでしょうか?普通信用しませんよね?
- なぜ痩せることが可能なのか?
- なぜ自己肯定感を上げれば自信が持てるのか?
- なぜブログで稼げるのか?
裏付けとなる倫理的な情報がないと人は疑います。



仕事とかで上司に理解してもらうのが得意なあなたは、
ブログも向いている可能性大でです!
ブログがおすすめな人④文章スキルを磨いて転職や本業にしたい人



文章スキルを磨いて転職や本業に死体人はブログがおすすめ!
ブログ運営をしていると、論理的に伝えるスキルや Web 上で商品を売る力をゲットできます。
このスキルは Web ライターや企業の記事執筆に有効に使えるスキルです。
実際に副業コンパスで有名なクニトミさんは、企業サイトの記事執筆に携わっていた経験があります。
またブログの実績をもとに転職も可能。
ブログ運営はブログで稼ぐ以外にもメリットがある点も、おすすめポイントですね♬
日記を運営するのがおすすめな一般人の特徴


日記がおすすめな人①文章で相手に伝えるのが苦手な人



文章で相手に伝えるのが苦手な人は日記がおすすめ!
日記ブログは、文章で相手に伝えるのが苦手な人に向いてます。
日記ブログは基本的に自分の事を発信することになるので、相手に伝える必要はほとんどありません。
なので文章の型を知らなくても書くことは誰にでも可能です。



気軽に文章を書く体験をしたいあなたはブログがおすすめ!
日記がおすすめな人②文章のライティング方法に縛られたくない人



文章のライティング方法に縛られたくない人は日記がおすすめ!
日記ブログは、文章のライティング方法に縛られずに発信したい人向けです。
ブログの場合、どうしても読者に価値のある情報を届けるためにライティング技術が必要になります。
一方日記ブログの場合はただ今日の出来事を書き出すだけで大丈夫なので、ライティングスキルなどは必要ありません。
逆に日記ブログの場合はライティング技術を気にせずに文章を書けるので、自由な発信が可能です。



自分の思いや感情を書き出したいあなたは日記一択です!
日記がおすすめな人③ありのままの自分を伝えたい人



日記を始めるんだったらありのままの自分を伝えよう!
日記ばありのままの自分を伝えたい人におすすめです。
というのもブログの場合どうしても検索エンジンのトップ10を狙う必要があり、読者ファーストの記事を書くようになります。
なので本当は伝えたいことを、伝えることができなくなるんですよね。
一方日記は検索エンジンの上位に表示させないとダメという、縛りプレイがありません。
なので自由気ままに本当のことを日記として書くことができます。



ありのままの自分を発信したいなら日記を始めよう!
一般人にはブログと日記稼ぐ事に専念するならブログ一択です





情報を発信してお金を稼ぎたいならばブログ一択ですよ!
情報発信をしてお金を稼ぎたいのならば、日記よりもブログがおすすめ!
日記はあくまでも自分自身に向けて情報を書いてるので、収益化するまでの設計がそもそもありません。
なので日記だとお金を稼ぐことはできないんです。
一方でブログはお金を稼ぐという目的があります。
発信する内容も紹介する商品やサービスを購入してもらうため為の、記事を作ります。
つまりお金を稼ぐゴール設定がないのが日記で、ゴール設定を決めるのがブログ。
日記で使う無料ブログサービスはそもそも収益化できないケースがある



そもそも日記で使える無料ブログサービスは、
収益化できない事が多いよ!
日記の場合、主に無料ブログサービスを使うことになります。
ブログサービス内で商品を紹介するのは NG なケースがほとんどです。
例えばライブドアブログの場合、スマホページではアフィリエイト禁止ですね。
ぶっちゃけスマホが普及した中、あえてPCで情報収集する事が少ないですよね?
スマホに広告を使えない時点でスマホユーザーから収益化できません。
WordPressでブログを立ち上げれば制限がないので収益化可能!



WordPressでブログを立ち上げれば制限がないので収益化可能です!
WordPress でブログを立ち上げれば、制限なしで紹介したい商品をアフィリエイトできます。
なので少しでもブログで収益化したいならば、 WordPress ブログを立ち上げるのがおすすめです。
WordPressでブログを作る方法は下記記事で紹介してるので見てみてね♬
WordPressブログを立ち上げるための6STEP


ブログと日記記事に関する質問コーナー





ブログ&日記に関するよくある質問をまとめてみたよ!
- 日記ブログで稼ぐことは可能でしょうか?
-
日記ブログで稼ぐのは正直知名度のない一般人は難しいです。すでにテレビに出ている芸能人は、知名度と信用力を生かして日記でも稼ぐ事はできます。なので稼ぐことを目的とするならばブログ一択ですね!
- ネタ切れしそうで不安です・・・。
-
ネタ切れしてしまうのは情報収集が不足している可能性大です!ネタ切れで悩まされない方法はこちらの記事を読んでみてね♬→初心者のブログネタ切れを一発で解決する12の方法!【ジャンル別ネタ具体例一覧あり】
- 日記のような情報発信は意味がないのでしょうか?
-
個人の事をつぶやく日記でも全く意味がないわけではありません!既にあなたのことに興味関心がある人は、あなたの日記記事も好きになってくれます。ただ日記のような記事では収益化は難しいです。
- ブログを日記代わりに使うのはあり?
-
ブログを日記代わりとして使うのは全然アリです!ブログだとかさばることもなく簡単に情報を整理できます!
ブログを日記として使うメリットはこちらの記事で解説中です!→
初心者がブログを始めるための6STEP!





ブロを実際に始めるための6STePを紹介します!
それぞれ解説しいますね♬
STEP1WordPressでブログを立ち上げる



まずはWordPressでブログを立ち上げよう!
STEP1はWordPressでブログを立ち上げる作業です。



ブログを立ち上げるのならば、
はてなブログのような無料のブログでもいいのでは?
とあなたは思っているかもしれません。
ただマネタイズすることが目的ならばWordPressでブログを立ち上げましょう!
WordPressでブログを立ち上げる理由
- WordPressならば広告の利用制限がない
- 専用のWordPressテーマを購入すればカスタマイズ可能
- サイトのデザインを自分好みに変更することができる
などのメリットがあります。
無料ブログだと様々な制約があり使い勝手が悪いです。
なので僕はあまりお勧めしません。



とはいえどうやって WordPress ブログを立ち上げればいいかわからない・・・。
というあなたは WordPress の始め方について記事を書いているので、参考にしてみてね!


STEP2ブログで発信する内容を決める



ブログで発信する内容を決めよう!
STEP1でWordPress ブログの開設が完了したら、発信するテーマを決めましょう!
ブログ運営方法として主に2つあります。
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
初心者は雑記ブログの方がいいような気はしますが、特化ブログの一択です。
というのも発信するジャンルを絞る方が学ぶことを絞ることができるので、情報の密度がt濃くなります。
受験思い出してみてください。
5教科全て70点目指すよりも、得意な強化1つで80点目指すほうが簡単ですよね?
ブログでも同じで得意なジャンル1つに絞るほうが、率先して学びますし、より深い情報を発信することができます。
特化ブログの作り方については下記記事を参考にしてみてね♬
STEP3ASPに登録する



発信するテーマが決まったらASPに登録しよう!
STEP2で発信するテーマが決まったら、ASP で紹介する案件を探しましょう!
ブログで収益化をするならばASP(広告代理店) に登録することが必須になります!
とはいえ おすすめの ASP がよくわからないというあなたに向けて、下記記事でおすすめの ASP を紹介してます!
STEP4ブログでマネタイズする方法を学ぶ



マネタイズする方法を学ぼう!
STEP3でASP に登録できたならば、マネタイズする方法を学びましょう!
というのもブログで稼ぐ方法を知らないと、間違った方向性で取り組んでしまい、時間を無駄にするからです。
ブログでマネタイズするために学ぶべきスキルは、SEO とアフィリエイトについての知識です。
SEO とは検索エンジンで自分の記事を上位表示するための施策ですね。
読者が求めている情報を記事として書く必要があり、記事を検索エンジンの TOP 10に表示できないとマネタイズは難しくなります。
アフィリエイト知識はブログの収益をアップするために学ぶべき知識ですね 。
SEO とアフィリエイトの知識は、下記記事で詳細を解説しているのでぜひご覧ください。
STEP4記事の書き方を学ぶ



ブログのマネタイズ方法を学んだら記事の書き方を習得しよう!
STEP4でブログのマネタイズ方法を学んだら、次はブログの書き方を習得しましょう!
というのも検索エンジンに記事が上位表示されても、読者に記事を読んでもらえなければ意味がないからです。
つまり読者に記事を読んでもらうため書き方を覚える必要があります。
読者に読まれるブログ記事の書き方は下記記事で解説してるので、参考にしてみてね♬
STEP3ブログに記事を執筆する



記事の書き方を学んあらいよいよブログ記事を執筆しよう!
STEP4でブログ記事の書き方を学べたら実践あるのみ!実際にブログ記事を書いてみましょう!
ブログ初心者でありがちなミスとして、いきなり100%の完璧の記事を作ろうとします。
ぶっちゃけブログ記事を100%のクオリティで作るのは、経験豊富なブロガーさんでもかなり難易度が高いです。
まずはブログ記事の質は70%でもいいので書いてみましょう!
ブログ記事を書くことによって、徐々に経験値が溜まり文章の質が高まります。
書いた記事のクオリティが低いと感じればブログ記事をリライト(修正)すればOK!
ブログ記事は投稿した後でも簡単に修正できることができます。
いきなり100%を目指さずに記事を投稿していきましょう!
【まとめ】ブログと日記は自分に合った方法で始めてみよう!





最後にまとめます!
本記事ではブログと日記の違いについて解説しました!
日記とブログの違うところ
ブログがおすすめな人の特徴
日記がおすめな人の特徴
ブログを始めるための6STEP!
日記ブログどちらも両方いいところがあります。
まずは「自分は何を目的に発信したいのか?」を決めることによって、日記ブログどちらを実践すればいいか判断できますよ!
コメント