このような悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です!

ブログを始めたてでキャッチフレーズの書き方がいまいちよくわからない。誰か教えて~!



あなたのお悩みをちだっちが解決します!
ブログを始めた時。
いがいと適当に書きがちなキャッチフレーズ。
僕も実はキャッチフレーズの記事を書く前はNGな書き方をしてました(笑)
ブログ界隈ではあまり語られることが少ないので、正しいキャッチフレーズの書き方を知らない人が多いのです。
キャッチフレーズの書き方を学ぶことで指名検索(ブログ名や運営者の名前で検索すること)が増え、安定的なアクセスアップに繋げることも可能です!
本記事ではSEO対策にも繋がるキャッチフレーズの書き方を実例を紹介しながら説明します!



記事を最後まで読めばキャッチフレーズでライバルサイトと差をつけ、指名検索でアクセスアップに繋がるので最後までお見逃しなく!
WordPressブログのキャッチフレーズはブログ内容を伝えるために必須!





まずはキャッチフレーズの重要性について解説するよ!



すみません。ちだっちさん。
そもそもキャッチフレーズがよくわからないです・・・。
というあなたにまずは簡単にキャッチフレーズとはなんぞや?を解説します。
キャッチフレーズとはあなたが運営しているブログの内容を簡単に紹介できる機能
ですね!
使用するWordPressのテーマの設定でキャッチフレーズを表示したり非表示にすることも可能。
ちなみに僕はSWELLテーマを使っているのですが下記画像の枠で囲っている部分がキャッチフレーズです♬
ページ上部にキャッチフレーズが表示されてます。


キャッチフレーズが表示されていれば一発でどんなブログなのかある程度分かりますよね?
つまりキャッチフレーズはブログ読者に「このブログはどんな情報を伝えているのか」
お知らせするための役割があります。
デフォルトだとぶっちゃけ英語でよくわかりませんよね?



なんだ?ust another WordPress siteって?
とあなたは感じませんか?
ボクは英語が読めないので全く意味がわかりません(笑)



キャッチフレーズは何度も修正可能なので、
とりあえず初期設定からは変更しよう!
ブログのキャッチフレーズにはSEOの効果はあるのか?





ブログのキャッチフレーズにはSEO効果があるのか?
解説します!
ブロガーならば切っても切れないSEO対策。
今回のキャッチフレーズはSEOに影響するのかどうかですが、「効果があるかもしれない」が答えです。
ぶっちゃけSEOについてはGoogleで働く限られた1部の人間しか分からないブラックボックス情報なんですよね。
なので基本。ぼく含めブロガーさんの多くは「〇〇だからSEOに効果があるのかもしれない」
といった形で推測してます。
今回のワードプレスブログのキャッチフレーズに関してSEO効果があるかもしれない理由は、
HTMLのタグに表記される場合が多いからです。
ConoHaWING公式サイトの情報によると、タイトルタグ内にキャッチフレーズタグが記載されているようです。
タイトルタグはブログの骨格になるタグなので「SEO上にもキャッチフレーズは影響してるのではないか?」
と推測できます。
さらにキャッチフレーズはブログ名で検索した場合。
タイトル横&下に表記されます。
なのでキャッチフレーズを読んで、「このサイト気になるな」と検索ユーザーがリンククリック率UPに繋がるんです。



結果指名検索での評価が繋がりブログ名での検索上位表示が望め、
間接的にもSEO効果を発揮する見込みがあるよ!
WordPressブログではキャッチフレーズを記入しないで空白にすべき?





WordPressの設定でキャッチフレーズは空白にすべきか?
というあなたの質問に回答します!
「キャッチフレーズ 書き方」と検索すると空白にしておいたほうがいい。
というブログ記事もあります。
キャッチフレーズを記入するか?それとも空白にすべきか?
論争ですね。
結論からすると「運営しているブログの状況による」です。
先程も説明しましたがキャッチフレーズはタイトルタグに設定されるケースが多く、ブログ名で検索した時にSEO上有利になると推測できます。
なので基本はWordPressでキャッチフレーズに設定したからSEOに悪影響になるリスクは低いです。
ただキャッチフレーズのタグが投稿する記事ページ内にある場合。
SEO上マイナス評価になるリスクがあります。
利用するプラグインで多少違いがありますが記事を投稿する際に、狙うキーワードを入力する画面で設定するはずです。
もしキャッチフレーズのタグが記事ページにも含まれている場合。
キャッチフレーズのキーワードを勝手に設定されることがあります。
すると狙いたいキーワードが優先されずにSEO上評価サれにくくなる可能性があるんんです。
複数のキーワードが重複(カニバリ)しちゃうとせっかく渾身の記事を書いても、
水に泡に・・・。
利用するテーマによっては記事ページに自動的にキャッチフレーズが設定される場合は、キャッチフレーズに何も記載しないのが吉ですね!
ぶっちゃけテーマは数多くあるので、
1渡「利用してるテーマは記事ページにキャッチフレーズタグがあるのか?」
確認しておくのがいいでしょう!
ブログのキャッチフレーズを決める7つのコツを紹介!





ブログでキャッチフレーズを作る8つのコツ。
特別に教えます!
それぞれ解説していきますね♬
①記憶に残りやすいキャッチフレーズにする



キャッチフレーズは記憶に残りやすい文章にするのがおすすめ!
キャッチフレーズはブログ名を検索された場合に表記されます。
あなたも経験があるかもしれないですが、検索エンジンってなんとなくみて興味のそそるタイトルをクリックしがちですよね?
つまり記憶や印象に残りやすいキャッチフレーズにっするのがベストです!
キャッチフレーズを作るためにはCMや芸能人の言葉から真似るのがおすすめです!
キャッチフレーズの参考ネタ
- 結果にコミットするライザップ
- 本を売るならブックオフ♬
- うまい・はやい・やすい。吉野家の牛丼
- いつやるか?今でしょ!(林修先生)



結果にコミットするといえばライザップしかないでしょ!
というぐらい結果にコミットといえばライザップと定着してますよね?
まさにブログのキャッチフレーズも同じで印象的なキャッチフレーズが記憶に残り、指名検索(商品名や名前で検索するこ)されアクセスアップにも繋がります。
なので町中の広告やCMを参考にしてキャッチフレーズを作るのもおすすめです。
有名なキャッチコピーを参考にして作ったブログのキャッチフレーズ
- 稼ぐことにコミットする〇〇ブログ!
- WordPressを始めるならコノハウィング!
- はやい・やすい・あんてい!レンタルサーバーはコノハウィング!
- ブログ始めるならいつか?今からでしょ!
こんな感じで既にあるキャッチコピーから真似ると、魅力的なブログのキャッチフレーズが書けるようになります。
常にアンテナを立てておくことが大切です。
②運営するサイトジャンルがわかるようにする



キャッチフレーズは運営するサイトジャンルがわかるようにしよう!
ブログ名を個人名にしている場合。
ぶっちゃけブログ名だけだと何を発信しているのかわかりません。
わかればエスパーもしくは未来からきたすごい人です(笑)
ブログ名だけだとぶっちゃけ発信ジャンルがわからないサイト
- THUZukiBlog
- manablog(マナブログ)
- ちだっちブログ
最後は僕が別に運営しているサイトです(笑)
ブロガーさんなら1渡はブログを見たことがありどんな情報を発信しているか知ってるかもしれません。
ただ〇〇ブログとタイトル名だけだと普通はわからないわけですよ。
投資のジャンルを発信してるかおももしれないし、ブログの始め方かもしれない。
そのよくわからない部分を補足するのがキャッチフレーズになります。
Tsuzukiblogのキャッチフレーズ
参照→Tsuzukiblog
ブログの始め方、運営ノウハウ、副業ブログで収益化するコツ、SEOライティングの方法などを、ブログで月300万円稼いでいる筆者がわかりやすく解説しています。
manablogのキャッチフレーズ
ITの技術情報を中心に、Web Marketing(特にSEO)情報や旅行情報など幅広く発信中。人生で得たスキルや知識のアウトプットブログです。
manablog
どちらもキャッチフレーズでブログ名では伝わらない「どんな情報を発信してるのか」が理解できますよね♬
キャッチフレーズでブログ内容を簡潔に伝えましょう!
③20文字程度で短くわかりやすい文章にする



キャッチフレーズは20文字以内でわかりやすく書くのがコツです!
キャッチフレーズがそもそもなぜ必要なのかというと、ブログタイトル名で補えない情報を補足するためです。
さらにいうと検索エンジン上で表記される文字数は20文字程度に限られてます。
長く書きすぎると途中で表示が途切れてる仕様です。
ですのでパッと見で読んで伝わるよう短く簡単に仕上げるのがコツ!
NGパターンのキャッチフレーズん書き方
内容を網羅的に書きすぎていて長ったらしいですよね?
OKバージョンのキャッチフレーズの書き方
どうでしょうか?
ぱっと見でどんな情報を発信しているブログなのか理解できませんか?
大事なのは短くインパクトのあるキャッチフレーズを作ることです。
無料というワードを使うことでより検索ユーザーの心を鷲掴みにするテクニックも盛り込んでます(笑)
④ブログ運営者の名前を記入して指名検索を狙う



キャッチフレーズにブログ運営者の名前を記入して指名検索を狙おう!
最近SEOで注目され始めているのが「指名検索」です。
指名検索のメリットは名前を覚えて貰えれば安定的にアクセス流入を見込めることです。
ボクの場合キャッチフレーズにも「ちだっちにおまかせ!」と記載してます!
「ちだっち」の名前を覚えてもらえることで
- ちだっち ブログ
- ちだっち コノハウィング
- ちだっち Twitter
- ちだっち Pinterest
- ちだっち インスタグラム
といった感じで検索してもらうことで、検索エンジンにはボクのブログ記事やTwitter。
Pinterestのサイトリンクが表示されてアクセスを総取りすることも可能です。
なのでボクはキャッチフレーズに運営者の名前を盛り込んで指名検索を狙う方法をおすすめしてます!
⑤数字を有効活用する



数字を活用して魅力的なキャッチフレーズを作ろう!
数字がないパターンのキャッチフレーズ
ブログで稼ぐための方法を紹介していることはキャッチフレーズから読み取れますよね?
さらに数字を入れてよりクリックしたくなる文章を紹介します。
数字を入れた場合のキャッチフレーズ
数字を入れることによって「このブログを読めば6ヶ月間で月5万円稼げるようになるかも!」と、より具体的に脳で想像をふくらませることができますよね?
もしあなたがすでにブログで紹介するジャンルで少しでも成果があれば、数字を使ってキャッチフレーズを書くことをおすすめします!
後数字の使い方によって印象も変わるので色々研究してみるのもありです。
- 半年
- 6ヶ月
- 180日
こんな感じで約半年を数字で表現するだけでもイメージはだいぶ変わりますよね?
180日と言われるとなんか長い気がするみたいな感じで。
なので数字の見せ方によって行動したくなるかも変わるので本やYou Tubeで調べてみてください。
⑥ベネフィットを伝える



ベネフィットを利用して文章を書くと、
思わず心が揺さぶり行動のきっかけになるよ!
ベネフィットを簡単に伝えると「これを使うことによって将来どうなるのか?」を文章で伝えてあげることです。
ベネフィットを盛り込まないキャッチフレーズ



あぁ。なるほど。
体に効果ある筋トレを教えてくれるブログなんだな。
とキャッチフレーズから読み解くことが可能です。
さらにキャッチフレーズを読んだ人が、思わずブログリンクをクリックしたくなるベネフィットを加えていきます。
ベネフィットを追加したキャッチフレーズ
どうでしょうか?



シックスパックになって20代女性からモテるのか!まじで!知りたい!
と想いませんでしたか?
ベネフィット(未来の姿)を盛り込むことで未来の姿を手に入れたい人の心に揺さぶり、ブログのリンクをクリックされやすくなります。
なのでキャッチフレーズにベネフィットを取り入れればクリック率のアップに繋がり、記事を読んでもらう確率を高くすることが可能です。
⑦権威性を伝える



権威性があると信頼・信用・信憑性がまして、
クリック率が高まるよ!
権威性とはあなたが発信するジャンルに専門性がどれほどあるのか伝えるために重要なポイント。
近年GoogleはEAT(信頼・信用・信ぴょう性)を重視してます。
なのであなたが発信するジャンルに権威性があればキャッチフレーズにも盛り込むといいです。
権威映画あまりないキャッチフレーズ
ヨガを全く経験してない人よりかは権威性があるかもですがまだまだ弱いです。
さらに権威性がある場合のキャッチフレーズはこちら!
権威性があるキャッチフレーズ
LAVAは大手ホットヨガスタジオです。



LABAでヨガのインストラクター5年も勤務してる人が、
おすすめするんだから期待できそう!
とあなたは思いませんでしたか?
趣味でヨガを楽しんでいる人よりも、現場でヨガ講師をしてる人のほうが言葉に重みがありますよね!
なのでもしあなたが発信してるジャンルで権威性になりそうな資格や実績があるならば、キャッチフレーズに盛り込みましょう!
例えば金融系んジャンルの場合は税理士資格とかFP1級などが権威性として有効です。
これからの情報発信は「何を発信するかではなくて誰が発信しているのか?」
が求められる事をポイントとして覚えておくといいでしょう!
情報商材アフィリエイトジャンルで昔よくあったのですが、
実績を嘘ついて発信するのはNGです!
あなたの信用貯金が下がる原因になるのでやめましょう!
EATの観点からもマイナス評価になります。
サイトペナルティを受けて記事が上位表示しなくなる等リスクしかありません。
ワードプレスブログでキャッチフレーズを設定までの3STEP!





WordPressでブログのキャッチフレーズを変更する3STEPはこちら!
まずWordPressの管理画面から「設定」をクリックして「一般」を選択します。


すると下記画像のようにキャッチフレーズを記入できる枠があるので変更しましょう!


キャッチフレーズを変更したら下にスクロールして「変更を保存」をクリックすれば手続完了です!





キャッチフレーズの変更手続き。お疲れ様でした!
WordPressブログのキャッチフレーズに関するよくある質問





ワードプレスブログのキャッチフレーズに関するよくある質問
や疑問に回答します!
- 難しい単語や専門用語を使ってもOKですか?
-
キャッチフレーズに難しい単語や専門用語は基本NG!
脳科学的にブログやネットの文章を読む時は頭が思考停止になりやすいといわれてます。
難しい言葉を使うと内容が伝わらず理解してもらえない可能性が高いです。中学生でも分かる漢字や用語を使いましょう!
- ブログのキャッチフレーズは頻繁に変えても大丈夫?
-
キャッチフレーズは頻繁に変更しても大丈夫!ブログ記事のリライト(修正)を繰り返し高品質にするのと同じで、キャッチフレーズも変更してもOK!より魅力的なキャッチフレーズにしていきましょう!
- WordPress(ワードプレス)ブログの場合。キャッチフレーズは何文字にするべき?
-
文字数は20文字程度で書くのがベストです!
キャッチフレーズが長すぎるとブログ名で表示されるキャッチフレーズが途切れてしまう可能性があるから。
途切れてしまうと読者に重要な内容が伝わらないリスクがあるので、20文字程度にまとめるのがベスト! - 日記的な雑記ブログの場合。キャッチフレーズはどうすればいいのか?
-
おすすめはマッチするポイントを探すことですね♬
たとえば投稿しているジャンルが趣味が多い場合は、〇〇の趣味ブログ!てきな感じで、投稿する記事内容はどっちかというと〇〇よりだよね。とざっくりしたマッチするポイントを見つけキャッチフレーズにすればOKです!
- キャッチフレーズはSEOに効果はあるのは?
-
結論。多少のSEO効果があるかもです!
WordPressテーマによって変わりますが基本キャッチフレーズはタイトルタグに記載されてるので、SEOに多少影響があるのではないかと推測できます。キャッチフレーズが魅力的であればクリック率が高まりブログ名での指名検索で集客も可能です。ぶっちゃけ推測に過ぎないので自分で試してみて検証するのがおすすめ!
まとめ ブログのキャッチフレーズでライバルサイトと差をつけよう!





最後にまとめます!
本記事ではWordPressブログでキャッチフレーズ書き方のコツを解説しました!
キャッチフレーズはブログタイトル名とセットで表示される部分であり、クリック率にも影響します。
なので魅力的なキャッチフレーズを書いてブログのアプセスアップに繋げましょう!
コメント